dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西人です。
友だちとお互いに面白い事を言い爆笑しながら話をしている時にふと思いました。
この状況をなんというか?

関西弁では
「わらかしあう」?「わらかせあう」???

標準語では?
「笑わせあう」?「笑わしあう」?
「笑あせあう」?????

なんだか言葉がわからなくなってきました。
正しい言い回しを教えてくださいm(__)m

A 回答 (7件)

近畿地方出身です。



関西で普通使うのは『笑かし合う』ですね。
『笑わせる』ことを『笑かす』と言います。
『笑かせ合う』は、私のところでは聞ききません。

また、
『笑わ(自動詞「笑う」の五段活用未然形)』
『せ(未然形接続の助動詞「せる」の連用形)』
『合う(自動詞「合う」の五段活用終止形)』
なので、標準語は『笑わせ合う』です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!

やっぱりそうですか?
「笑かせあう」は無いのですか?

>『笑わ(自動詞「笑う」の五段活用未然形)』
『せ(未然形接続の助動詞「せる」の連用形)』
『合う(自動詞「合う」の五段活用終止形)』
なので、標準語は『笑わせ合う』です。

うっ!
文法は良くわかりません・・・σ(^_^;)アセアセ...

と、と、とにかく「笑わせあう」が標準語なんですね(^^ゞ

ご回答をありがとうございました!

お礼日時:2005/02/26 16:05

関西人ではないのでわかりませんが


標準語だったら「笑わせあう」です

関西弁かぁ・・・・
どっちでも不自然な感じはしませんが
まぁ東京人なのでよくわからんですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!

そうですか。
やはり「笑わせあう」で良いのですね?

WARAWASEAUと発音した時にWARAWASEWAU
或いはWARAASEAUとなりそうになります。
で自分に「それは違うんだー」と言い聞かせたりして(苦笑)

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/02/26 16:20

こんにちは☆



近畿人です^^
あたしは相手を笑わせることを「笑かす」と言うので、「笑かし合う」って言います^^
それか、すごくおもしろい状況なので「笑ける」??

標準語なら「笑わせる」だから「笑わせ合う」だと思います☆

ちょっと余談なんですが、関東などでは「めっちゃおもしろい~(≧∀≦)」という状況の時に「笑ける」って言わないんでしょうか??
とゆーか、関西でもあまり使わないんでしょうか?

あたしはよく「笑ける!!」って言うんですけど、友達に「え?」って言われました;
関西出身の子にも言われたんです(≧△≦)

parie7さんは使いますか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは♪

「笑かす」→「笑かしあう」
「笑わせる」→「笑わしあう」なんですね!

「笑ける」は私は言いますよ!
「その話って笑けるやんか~!!」とか使うかも。
関西の人と言っても微妙に違うんですねー。

どうも回答をありがとうございました!

お礼日時:2005/02/26 16:13

大阪人ですが、「わらわせあう」ですわ。


他人が何か、しょーむない事をしたときは「笑わしよんのぅ」または「笑かしよんのぅ」と突っ込みます。突っ込まれた方は、「わろとけ!」と再突込みをするのが決まりです。

友達を待っていて、来ない時に、私は「来えへん」(けえへん)と言いますが、これも「きーひん」「こーへん」とバリエーションがあるようです。最近では「きない」と言っている若い子を見ました。「来ない」の音読みですわ。

関西弁の中の大阪弁と言っても、泉州弁、河内弁、摂津弁とあり、それとは他に「船場言葉」みたいなものがあると私は分類しております。
したがって、正しい言い回しと言うのは無いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは!

そうそう。
「こいつ、笑わしよんのぅ~」とのツッコミはありますね!!(笑)

「きーひん」「けーへん」「こーへん」と言うのもあります!
私は「こえへん」というのも聞いた事がありますよ!(笑)
「きない」もあるかもしれないけど飛行機の中みたいですよね。

関西弁には少しづつ違っていろんな言い回しがありますので、これが正解と言うのは無いのでしょうね。

ご回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/02/26 16:00

元関西人関東人です。


笑わせあう。でんな。

笑わせる  という単語が関西弁の音便では
笑わす   に変わるので
笑わしあう は関西弁的な表現としてアリかな。

また正確な出所はわかりませんが
笑かす   も関西弁でしょう。
笑かせる  という単語がないので
笑かせあう はおかしいかも
笑かしあう のほうが法則性アリかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは~元関西人さんですね?

「笑かせる」って言ったかどうだったかしら?
「笑かす」は言います。
「あいつ笑かしよんな~!」とか言うと思う(苦笑)
うちでは「笑かせあう」より「笑かしあう」の方が言います。
関西でもところにより言い方が違うかもしれませんね。

回答をありがとうございました。

お礼日時:2005/02/26 15:43

一方的な時は


「笑わせる」
なので、お互いならば
「笑わせあう」
ではないでしょうか。

「殴る」「殴りあう」
と同じのりで。

「笑わしあう」とかは、「笑わせあう」がなまったものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは、回答をありがとうございます♪

「笑わせる」ことを「し合う」ので「笑わせあう」なのですね?

「笑わせる」+「し合う」=「笑わしあう」
これも有りかな?

ところで「笑わしあう」って発音すると口がワラワラしませんか?
「笑わしわう」って言ってたりして。
でもこれは全くの間違いですね?(汗)

お礼日時:2005/02/26 15:23

関東人です。



「笑わせあう」と言います。 

「笑あせあう」は間違っていると思います。 「笑あう」という言葉はないので。
「笑わしあう」という言葉も違うかも?
両方とも口頭ではそう発声することはあっても文章では正確ではないかもしれませんね。

「わらかしあう」「わらかせあう」は関西弁としてアリなんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答をありがとうございます♪

「笑わせあう」で良いのですね?
はい。「笑あせあう」はなんだか違うとは思いました(笑)
時々「wa」と「a」が混同するような錯覚に陥ります。
これはなんなのでしょう?(^^ゞ

「笑かす」は関東では言わないのでしょうか?

お礼日時:2005/02/26 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!