
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
肥料は両方と書きましたが、すでに苗を準備されて、直ぐに植える事が出来る状態なら、
未発酵の油粕は使わない方が良いと思います。
代わりに化学肥料で緩効性肥料を使うのが無難と思います。
商品名ではIB肥料やエードボール、マグアンプK中粒などで、百均でも小袋を売っています。
普通の肥料は2-3mmですが、これらは直径1cmくらいあります。
これらをバットグアノと併用してください。
植え付ける方向は今回は、気にしなくていいですが、浅植えは厳守です。
http://www.engei.net/guide/guide.asp?ID=781
No.1
- 回答日時:
簡単に書くと、両方必要です。
油粕は窒素を主体として、リン酸もカリもあります。
一方、バットグアノは一般に、窒素分がほとんど無く、リン酸分とカルシウムが多いので
補完の意味で両方が必要です。
注意点としては、油粕は未発酵ですので、早く(苗植えつけの一か月前)
土と混和することがのぞましいです。
おそらく同時に土に混ぜても良いと思います。
同様の意味と、土を柔らかくするために、完熟堆肥か腐葉土をたくさん入れる方が良いと思います。
油粕の量が不明ですが、窒素分が少ないと思いますので化学肥料も1-2週間前に土に混ぜてください。
それと苗の数が判りませんが、定植でしたら、苗の方向をそろえた方がいいです。
何のこと?と思われるかもしれませんが、花茎(花芽)の出る方向が決まっています。
「くの字」の背中側からでます。
http://park12.wakwak.com/~tkt/page028.html
http://www.ichigoen.com/school.htm
自身で苗を作られて、仮植えならとにかく土は肥沃(化学肥料でなく有機、堆肥などが多い)にです。
深植え厳禁で、枯葉は順次取っていきます。
この回答への補足
苗の数は四つです。ちなみに、四季なりで品種は「紅茜」と「桃娘」を二個ずつです。病気に強い品種と書いてありました。事前に育て方を調べたら鉢の大きさは最低6号鉢くらいは必要というのは分かりました。・・・苗は昨日の午前中に買って今はまだ植え替えしてないままで日当たりと風通しのいい場所に置いてます。
補足日時:2011/09/24 09:23お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切った爪を植木鉢に?
-
とうもろこしで一株に雌穂がも...
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
味噌は肥料になりますか?
-
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
-
オクラの花が咲きません
-
この不死鳥は死にかけているの...
-
お茶の葉を肥料にしても大丈夫...
-
不要になったソ殻の処分方法
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
ネギの液肥
-
ナスの苗がしおれている。
-
■カテゴリー変更 ソリボーとい...
-
オルトランと液肥について
-
株分けしたからといただいたモ...
-
人間の尿(おしっこ)は植物の...
-
粒状化成肥料は粉末にして液肥...
-
土の表面が固くなってしまいます。
-
あさがおの根?が・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切った爪を植木鉢に?
-
ナスの苗がしおれている。
-
観葉植物のパキラを育てていま...
-
とうもろこしで一株に雌穂がも...
-
味噌は肥料になりますか?
-
鉢植えの桜が枯れそうです!!
-
葉の色が薄いのです(家庭菜園)
-
液体肥料をプランター野菜に使...
-
昆虫マットを肥料にできるか?
-
シャクヤクの花は植えてから何...
-
インスタントコーヒー粉末
-
オクラの花が咲きません
-
粒状化成肥料は粉末にして液肥...
-
オルトランと液肥について
-
トマトの葉が巻くのは窒素過剰...
-
クチナシの葉が黒ずんで、病気?
-
芝生の肥料に14:14:14...
-
ローズマリーがしおれた・・・・・
-
枝豆の追肥の為の、肥料について
-
人間の尿(おしっこ)は植物の...
おすすめ情報