dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警察の役割について教えて下さい。

1.よくテレビドラマなどで事件が起こると所轄の刑事が捜査をして、本庁の刑事が出てきてとかやってますが、所轄の刑事と本庁の刑事と階級などが違うのでしょうか?また、所轄と本庁ではどういう事件は本庁の刑事なのでしょうか?

2.警視庁と○○県警察本部は同じ組織ですか?

3.警視庁と警察庁は位に違いがあるのでしょうか?

3.警察庁にも捜査1課等の捜査機関があって、ほかの刑事のように捜査や犯人逮捕等をするのでしょうか?もしあるとしたらどのような時にでてくるのでしょうか?普段は所轄の警察官ですよね?

長くなりましたが教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1.について


本庁も所轄も階級は同じです。
ただ、本店と支店の関係ですから主導権はどうしても「本店」の人間が取ります。
それに、本庁には所轄で優秀と認められた人間が推薦されて行く事になっていますので、階級が同じでも本庁の人間の方が優秀という「暗黙の了解」があります。
本庁が乗り出してくるのは、殺人、強盗等の重要事件です、空き巣くらいでは来ません。

2.について
同じです、と言いたいのですが警視庁は他の道府県警より地位は1ランク上です。
県警、府警ときて東京都だから「都警」となると思いきや、東京は都警ではなく「警視庁」なのです。
(なぜ都警ではなく「警視庁」なのかは、過去さんざん同じ質問が出ていますのでそちらを検索してください) 
他の道府県警本部長は知事の任命ですが、警視庁の警視総監は都知事ではなく総理大臣の任命です。

3.について
>警視庁と警察庁は位に違いがあるのでしょうか?
すいませんが、これ↑の意味が分からないので、お答えできません。

もう一つの3.について
多分、4.の間違いですよね?
警察庁は事務専用の役所です、自前の捜査部門は持っていません。
したがって、警察庁が事件捜査することはありません。
あくまでも、警視庁や道府県警に依頼、命令するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。複数の質問にもかかわらず丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2011/09/25 07:41

普通は、所轄から推薦を受けて本庁に行くようですので


(1)   有る程度ベテランや、新人でもある程度認められた人間が本庁の刑事課に行くようです
(2)   警視庁と県警本部は、同格ですが、規模が違いますね、SATも警視庁と一部の県警に配属されているだけでほとんどの県警には有りません
(3)   警視庁は一部の人間を覗いて、地方公務員です、階級的に行って警視長以上≪大体署長クラス≫は国家公務員になり管轄は警察庁です
(4)   警察庁はほとんどの人間が、国家公務員です
(5)   基本的に、警察庁も警察官ですから、捜査もでき逮捕もできますが、
     多県にわたる捜査等の調整を主にやっているようです
     もしかするとSATも警察庁の管轄かもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。役に立ちました!

お礼日時:2011/09/25 07:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!