
お知恵を貸して下さい。
3月の津波により、知人宅に設置されていた目隠しフェンス(H=1800)が基礎コンクリート近くで折れ、使用不能となりました。以下の方法を用い、DIYでの新設を考えております。 (1)既設フェンス支柱サイズが70×70mm、中空、スチール製であったため、布基礎に埋まっている支柱は取り出さず、折れた支柱をグラインダーで基礎コンクリートまで削る。
(2)新設フェンス(H=120)の支柱は30×30mmのアルミ製(内部にスチールの芯あり、中空)、指定埋設深さ165mmも確保できるので、布基礎に埋まっている既設フェンス支柱の中空部に差し込み、モルタルで固定する。
既設スチール製支柱と、新設アルミ支柱がふれあう事はありません。
この方法で、設置したとして、設置後どのような問題が起こりうるでしょうか?
設置場所は、東北地方、沿岸部、海風あり、降雪量は少ないですが、氷点下まで気温が下がります。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
施工方法としては問題ないですよ^^
施工手順としはやわらかいモルタルを先に既存のフェンス柱(スリーブ)に天端(一番上)まで入れておきそこに新設するフェンスを突き刺す感じでね。
先に新設フェンスを入れてそれからモルタルを流すのは大変です。(上手くやれば出来ないことはないですがやめたほうが無難です・・・)
そのあと根元をキャンバー(直角三角形の木の矢)などで固定すればいいですね^^
不安であればフェンス上部も控えを取るなどして固定すればいいと思いますよ。
あっ!あとモルタルを先に入れるときは一箇所もしくは二箇所程度づつにしてくださいね。
いっぺんに入れて最後にフェンスを刺すときに固まってたなんて事にならないようにww
またモルタルの砂に砂利が混ざっているなら砂利を完全に除いてくださいね。
砂利のせいでフェンスが思うように刺さらなくなりますよ。
柔らかいモルタルだと水分量が多い為、固まった後は少し凹でいると思いますので数日後に普通のモルタルを充填してください。
あとは・・・基礎とフェンスの下の間の寸法がいくらかになるかを調べてその寸法と同じ角材(木)を用意してください。(重ね合わせてもOK)
柱とフェンスを先につなげておいてスリーブの中に入れる時にその角材を基礎の上において一定の隙間になるようにします。(スペーサーといいます。)
これをするのとしないのとでは据付に雲泥の差がでます。^^
微調整する為の薄い板も用意すれば更にいいですね^^
あとはDIYなので出来栄えより、自分でやった感が味になるのではないですかねww
アルミということで沿岸部、海風ってのはクリアです
30ミリのパイプは降雪量が少ない事でクリアです。
氷点下ってのは施工時に氷点下になっていなければクリアです。
以上の事から問題ないと考えます。
確かに30ミリアルミより70ミリスチールのほうが丈夫ですが、外圧がかからなければ30ミリのアルミでも十分だと考えます。それより、海風によるスチールの腐食のほうが俄然心配です。
自分はこの条件なら70ミリのスチールより30ミリのアルミのほうを選びます。^^
No.2
- 回答日時:
30角は細いですねー
元通り70角でいいんではないですか?
で、パイプを基礎と同面で切って、その中に「さや菅」を入れます。つまり、継ぎ足し式の釣竿みたいに差し込むようにする。さや菅は、パイプ内法に合わせて製作する。そうすれば、遊びも少なくそれだけでも固定しやすくなります。
そのうえで、ベースにアングルみたいなものでアンカー固定するように併用すれば、基礎に新たにコア抜きするよりは、簡単にできるでしょう。さやの奥行きがどれくらいあるかにもよりますが、それなりにあるなら、こんな感じで。
回答ありがとうございます。支柱の継ぎ足しも考えましたが、フェンスメーカー仕様書通りの強度が保てないと思い、H=1800からH=1200への高さ変更とスチールからアルミへの材料変更を考えました。この変更ですと、施行要領書通りの新設が可能です。ご意見も参考にさせていただきます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 電気工事 東電引込みの件 1 2023/05/22 12:48
- 一戸建て 電柱移設について 2 2022/06/04 23:17
- その他(住宅・住まい) 隣地からの落雪により倒壊したフェンスの補償請求 1 2022/11/26 09:57
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- 電気・ガス・水道業 電柱接地について 3 2023/01/29 19:37
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- その他(悩み相談・人生相談) 隣人にちょこちょこ嫌がらせをされていて、ひどい傷とまではいかないけど、外構支柱の蓋を割られてあったり 3 2023/07/13 11:57
- リフォーム・リノベーション 鉄製の支柱を切断するのに良い道具ってありますか? 3 2023/05/05 15:27
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 投資用の土地を購入した際の必要経費 3 2023/05/28 15:49
- 建設業・製造業 鉄塔の下の敷地の使用 2 2022/10/10 09:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
独立基礎でDIYしたウッドフェン...
-
イレクター(単管)でのフェン...
-
独立基礎での横板張りウッドフ...
-
フェンス控え柱の基礎
-
木の支柱を立てたい
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
雨の日のモルタル仕事
-
はがれた、コンクリートを補修...
-
築半年 外構の土留めブロックか...
-
単管を垂直に1メートル打ち込...
-
壁とブロックの隙間を埋める方法
-
セメントの混ぜ物に真砂土はダ...
-
カインズホームの『雑草ストッ...
-
コンクリート面に沓石を固定す...
-
ブロック塀を一段だけ作りたい...
-
日本の世界的に優位な産業とし...
-
韓流ドラマで。 繁華街などの ...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
水を混ぜるだけのモルタル(コ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェンス控え柱の基礎
-
独立基礎でDIYしたウッドフェン...
-
イレクター(単管)でのフェン...
-
既存コンクリート擁壁のコアあ...
-
木の支柱を立てたい
-
こいのぼりの立て方
-
門扉の代わりになるもの
-
ウッドフェンスをRC擁壁上に...
-
アルミフェンス設置作業でわか...
-
折れたフェンス支柱と基礎の再...
-
パーゴラ基礎の大きさを教えて...
-
パーゴラの沓石
-
DIYで庭にウッドフェンスを立て...
-
テラスの柵でアドバイス下さい
-
エクステリア工事 長さ10m 幅15...
-
自宅駐車の出入口のネットフェ...
-
差筋アンカーと鉄筋の太さ
-
ブロック塀のフェンスリフォー...
-
フェンスブロックに柱は何cm...
-
フェンスの支柱を交換したい。
おすすめ情報