
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お金を払わなくてはならない人が債務者です。
債務者の名義でない預金を差押することはできません。
婚姻中であっても離婚してても同様です。
債務者の預金がここに100万円あるとします。
債権者Aが債権額70万円で差押をします。
債権者Bが債権額80万円で差押をします。
ここでAの差押が有効で、Bの差押が無効という考えはしません。
債権は二重差押ができるからです。
するとAが70万円を取り立てて、残額の30万円をBが受け取るのか、AとBが逆になるのかが、差押を受けた第三債務者(ここでは銀行)は判断できません。
このように差押が競合した場合には銀行は法務局に供託します(義務供託)。
預金の額が100万円で、Aが10万円Bが10万円の債権で差押してきた場合でも義務供託は発生しますが、それ以前にAに10万円支払って、Bに10万円支払えば現実にはわざわざ供託手続きをしなくてもよいわけです。
話を縮めて申し上げましたが、第三債務者が二重差押にたいして義務供託をするような場合には「全額がとりたてられる」という認識になるでしょう。
No.2
- 回答日時:
事態としては「弁護士に相談」です。
質問そのものに回答しますね。
Aが預金の差押をします。
Bが同じ預金の差押をします。
差押を受けた銀行は、どちらに支払いをしてよいか不明なので法務局に差押られた預金の供託をします。
給与だと差押禁止額の規定がありますので、手元に残るでしょうが、預金の差押では手元に残らないでしょう。
とくに二重差押されるとその可能性は低いです。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
私が被保険者で妻の口座に振り込まれても妻の口座は差し押さえられるのでしょうか
また、仮に離婚をしても同様でしょうか?hata79様の最後の文面にとくに2重差し押さえると
その可能性は低いとありましたが、申し訳ございません具体的のご教授お願いできませんで
しょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 障害年金受給中の傷病手当金 2 2023/01/04 16:28
- 金銭トラブル・債権回収 障害年金差し押さえ。 3 2022/05/07 06:09
- その他(悩み相談・人生相談) 給料を差し押さえられる時ってどんな時ですか 6 2023/07/25 06:59
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- その他(年金) 傷病手当金について 現在、アルバイト先で社会保険に入っています。 身体障害があり障害基礎年金二級を受 2 2023/08/09 18:01
- 雇用保険 傷病手当と失業保険受給延長解除について 1 2023/04/08 23:55
- 住民税 SOS (緊急)住民税 県民税の滞納→差し押さえに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 過去2~ 3 2022/07/14 21:42
- 金銭トラブル・債権回収 事故をしました、相手側が過失が大きいのですが相手はお金のない60代です。 無保険で私の車の修理代を払 5 2023/08/25 16:34
- 健康保険 傷病手当金 経験者の方にお伺いしたいのですが 昨年一月より前職に勤め始め 昨年10月より12月末迄前 4 2022/10/27 20:30
- 健康保険 退職後の傷病手当継続給付について 3 2023/07/26 20:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参加差押 と差押の違い
-
口座を強制執行で差し押さえた場合
-
給与の差し押さえ
-
交付要求について
-
給与の差押さえ金額の計算を間...
-
県や町からもらう補助金って、...
-
連帯保証人が債務者の給料差し...
-
給与差押と勤務先からの借り入...
-
差押債権目録の記入について
-
証券会社の口座を差押したいの...
-
給与差押で「供託する」との回...
-
給与差押先が複数ある場合につ...
-
競売入札する時、謄本閲覧は参...
-
二重の債権譲渡に関してです。 ...
-
友人の借金をその両親に請求出...
-
年金救済法の運用と時効の関係...
-
有給休暇の時効
-
民法536条2項について
-
不動産競売開始決定後に入居
-
借金が40万あります 収入は月14...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報