
事故をしました、相手側が過失が大きいのですが相手はお金のない60代です。
無保険で私の車の修理代を払ってくれません。
弁護士に依頼し差し押さえまで行きましたが数万円でした。
働いている様子もなく何度が口座の開示請求をしましたが、基本的な振込み日を過ぎていたりして的が外れ残高がほとんど無い状態です。
しばらくして再度差し押さえをして貰おうと連絡をしたら、今回の差し押さえで最後にしたい、業務的にも厳しいと言われました。
弁護士特約で費用は全て保険会社持ちにも関わらず弁護士から最後にしたいと言うのはよくあることですか?
追伸
もちろん、お金が無い奴からお金を取るのわ難しいのも分かっています。
年に2回位の手続きですが細々とした事が業務の負担になっているのも分かります。
お金が無いから差し押さえたい訳でもありません、相手が謝罪もしないから差し押さえたいのです。
弁護士に出すものは全て出しています。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>事故をしました、→「事故を起こしました」
>「もちろん、お金が無い奴からお金を取るのわ難しいのも分かっています。」
→「もちろん、お金が無い奴からお金を取るのは、
難しいのも分かっています」
という形で助詞や仮名遣いの形で訂正したほうが正しい文章になります。

No.3
- 回答日時:
弁護士から直接言われたのなら、保険会社が打ち切ろうとしているからかとは思います。
私は弁護士特約が結局保険会社の都合でまともに使えないことを地元弁護士から聞いていたので保険会社の弁護士特約には入らずに直接弁護士保険に加入しています。
60代で車の運転できるのならまだまだ働けると思うので、働いて返せ!になりそうな気もしないでもありませんが、
弁護士から直接言われたのなら、まずは、保険会社に直接話をして最後までやらせるように圧をかけることからかとは思います。
保険会社から言われたのなら、、、粘る…しかないかと。あとは、交通事故に関しては、各弁護士事務所も無料で初回相談してくれるところも多いと思いますので、検索して片っ端から電話してどうしたら良いか相談されるのも有りかとは思います。
No.2
- 回答日時:
私もディーラーに言われましたね。
モメるだけ精神的に損ですから、ここは自分の保険使って、損してでも直した方がいいですよと。あいおいに頼みましたが、「災難でしたね。任せてください、どんな手を使ってでも取り返します」と言ってて、怖ーと思いましたね。おかげですぐ買い直せましたわ。相手とLINE交換しましたけど、煮えきらない態度に思い切り罵倒して、LINEから逃げましたわ。記録は未だに残してますんで、プロフィールは見られます。後日しばらく凹んでましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- 損害保険 交通事故の車両修理の念書の作成について 8 2023/02/13 11:02
- 事故 交通事故の慰謝料、保険会社から弁護士経由で振り込まれる? お世話になります。 交通事故でしばらく通院 2 2023/02/07 13:52
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 弁護士特約は入った方がいい? あいおい保険は自分が交渉しませんでした ネット保険はどこがベスト 5 2023/06/17 07:05
- その他(税金) 菊池幸夫弁護士「滞納税金取立てのために銀行口座を差し押さえるときは全額が凍結される」は本当? 2 2022/05/25 16:55
- その他(悩み相談・人生相談) 予納金の支払いについて 10 2022/08/20 08:37
- 損害保険 自動車事故の過失割合についての簡易裁判 3 2023/07/30 23:53
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険 弁護士特約 車両保険は入った方がいい? ネット保険はどこがベストですか? 7 2023/06/22 04:20
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 交通事故の過失割合について質問です。 9 2023/08/20 11:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通事故の示談交渉について質...
-
医療ミス(?)に対する補償を...
-
謝罪文に押印の強請は誤りでし...
-
先日追突事故に遭った被害者で...
-
交通事故慰謝料と弁護士の関係...
-
こんにちは 交通事故の慰謝料に...
-
10-0の交通事故で通院している...
-
事故で弁護士費用特約を使った...
-
交通事故に強い弁護士探しはど...
-
交通事故の被害者です
-
高次脳機能障害 5級2号の慰謝料
-
交通事故の件で相談させてください
-
車の事故について……。社用車を...
-
何度か同じ質問をしていますが...
-
むちうちで3ヶ月通院して示談書...
-
無保険者との事故について
-
助けてください・バイク事故です。
-
交通事故の被害者請求を弁護士...
-
現在 昨年起きた事故の慰謝料請...
-
事故に合い保険の弁護士特約を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が友達に怪我をさせてしま...
-
機械式駐車場に閉じ込められそ...
-
隣の木が倒れて車が壊れ、その...
-
傷害事件についてキャバクラの...
-
美容院で耳を切られ縫うことに...
-
今回交通事故に遭いました。 徐...
-
知的障害者の交通事故
-
シルバー人材が派遣先で労災に...
-
交通事故 弁護士さん
-
追突事故被害において弁護士特...
-
被害者の今後は…
-
交通事故の100対0の被害者側で...
-
交通事故で負ったケガの後遺障...
-
デパ地下で設備不備から怪我を...
-
彼女(同棲中)が交通事故に合...
-
日弁連基準(赤本)の交通事故入...
-
謝罪文に押印の強請は誤りでし...
-
過失割合に納得いかず 被害者側...
-
車の事故について……。社用車を...
-
交通事故での被害者です。保険...
おすすめ情報