プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

  今まで何台かiPodを使用してきましたが、どういう訳かclassicばかりすぐに壊れてしまいます。別に雑に扱っているわけでも落としたわけでもないのですが、他のtouchやnanoに較べると動作が不良になるのが早い気がします。早いものだと新品で購入後1年くらいでダメになったこともあります。(iTunesとの同期ができなくなった) 

 普段はnanoをジョギングしながら使用しているので、使用環境は圧倒的にnanoの方が悪いはずですが、5年くらい前に購入したものが全く故障もなく使用できています。(classicは4台目)
 確かにclassicはハードディスクを使用しているため故障しやすいと思いますが、それにしても通常の使用ですぐ壊れてしまうのは問題だと思います。他に何か理由があるのか、また、なるべく長く使うコツみたいなものがあれば教えてください。
 
 よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

過去に20GB時代のiPodをよく通勤に利用していましたが、電池が劣化したぐらいで壊れたことは一度もありません。



HDD搭載といっても内部に一時記憶用のメモリを持っています。
HDDを駆動してメモリに音楽を一時記憶したらHDDは回転を止めます。
再生して音楽が無くなったら必要に応じてHDDを再駆動してデータを読みにいきます。
これは常にHDDを回転し続けるのを防いで電池を長持ちさせる工夫です。

私の音源はMP3の192kbpsがほとんどなのでHDDが駆動する時間は一瞬です。
音源がWAVのような巨大なファイルだとメモリに少ししか音楽を溜められないのでHDDが駆動している時間が長くなります。
HDDの駆動時間が長ければショックに弱くなる時間も多くなると思います。

もっとも20GB時代のHDDとClassic時代のHDDとでは容量が異なる=HDDの精密さが違う
ためあまり参考にはならないかもしれません。
もしHDDにWAVやアップルロスレスのような1ファイルの容量が大きい音楽を入れているのでしたら、iTunesで同期する時にAACの128kbpsに自動変換する機能を利用してサイズを小さくしてみてはどうでしょうか?
当然音質が劣化しますが、外出先で利用するのであればイヤフォンでの再生になるため劣化が気になるような事は少ないと思います。
    • good
    • 0

80Gの時から3台目かなとくに本体が要修理という状態になったことはないですね。



現在使っている160Gも 多分3年以上使っているはずですが、液晶の一部が黒ずんで見えなくなっていること以外、特別に壊れたことはないですね。以前も同じ160GBものを保っていましたがそれも液晶の一部が、黒くなったこと以外差し障りはありませんでした。(此奴はなくしてしまったので現在のに買い換えた経緯があります。)
ただし…PCとの接続ケーブルは5~6本目かなぁ・・・
接続ケーブルのコネクターが、何故か不良に為るケースがありますね。
4本(うち2本はビデオ端子付き)はいずれも純正ケーブルでした。
iTunesと同期できなくなったら まずケーブルを疑う方がよいかも知れませんね。
    • good
    • 0

私の経験では、それほど壊れやすいとは思えません。


一度、大雨が降ったとき、雨水がバッグにしみ込んで、iPod classicが水濡れのため壊れてしまったことはありますが。
ハードディスクだから、フラッシュメモリーよりは振動には弱いでしょうが、逆にフラッシュメモリーも寿命がありますし、一方的に良いことばかりではありません。それに、ハードディスクも昔と比べると、最近は耐久性も上がってますし。

ふだん雑に扱ったり落としたりもしていないなら、特に気をつけることもないかと思います。
ただ、こういうことをされているかいないか分かりませんが、車の中に置きっぱなしにすることは、もししているならしない方が良いでしょう。
同期ができないときは、ケーブルをいったん抜いて、つなぎ直したり、別のUSBポートに接続したり、場合によるといったん初期化すると直るということもあり得ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!