重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

10月に地域のイベントで模擬店を行うこととなりました。
会議の結果、その場で揚げ物を作って売ることになったのですが、
会場側から「地面に油が飛び散ったり、こぼれた際の対策を・・・」と言われました。

会場側にどんな対策をとればいいのか確認しても、
「地面が汚れたり、特殊塗装がはがれないような対策を…」としか指示がありません。
ブルーシートなどを敷こうかと思ったのですが、熱で穴が開くからダメだとも言われ
どんな対策をとればいいのか悩んでいます。

防炎シートなどを敷けばいいのでしょうか・・・。
ボランティアでの参加なので、あまり高価なものは購入できませんが、
何か皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

A 回答 (2件)

知り合いのドーナッツ販売の小父さんは、古くなったカーペットを使っていた。


多少の油分ならそのまま吸収するので処理が楽。

揚げ物油がこぼれても直ちに引火する事は無いので、防炎にする意味は感じない。

ホームセンターなどで手に入る「養生シート」を敷き、その上に古くなったモノでも安物のでも構わないので、カーペットやキッチンマット状のモノを敷けば良いんじゃないか?

但し、フカフカしたモノでは足元安定しないから、堅めのモノが適している。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。古いカーペットであれば、防げそうですね!
答えが見つかれば簡単なことですが、初めてのことなもので
全く発想が浮かびませんでした。ありがとうございます!

お礼日時:2011/10/03 00:43

今どきの人は「茣蓙(ござ)」や「筵(むしろ)」を知らないのでしょうか?



昔は、ブルーシートのようなものは無かったので、花見や花火大会などの敷物と言えば茣蓙や筵が定番でした。
茣蓙は、古畳の畳表を利用してる人もいました。

天然素材(藺草)の茣蓙なら、180℃ぐらいの油で溶けることはありませんし、少々の油なら吸収してしまうので油跳ね対策にも向くのではないでしょうか?

ちなみに、古畳は産業廃棄物ですから、最寄りの畳屋さんに交渉すれば、喜んで無料で分けてくれると思います。
茣蓙の利用後は、鋏で適当な大きさに切断すれば「燃えるゴミ」として処分出来るはずです。

その他、模擬店の占有面積や油跳ね対策が必要な面積にもよりますが、安いベニヤ合板を必要枚数敷けば茣蓙を敷くよりは見栄えが良いと思います。
但し、ベニヤ合板の無料入手は困難と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

茣蓙は知っています。ただそれを敷くという発想は浮かびませんでした。
使用後の始末も手間がかからず、とても良いアイデアですね!
ありがとうございます。

ベストアンサーはどちらの方のご意見も大変参考になりましたので、
先にご回答いただいた方にさせていただきます。ご了承ください。

お礼日時:2011/10/03 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!