
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は、63歳から年金満額でしたが、
60歳(退職金を57歳で貰った企業)で退職し、
その企業とは何の関係もない企業で、65歳まで勤務しました。(昨年9月まで)
したことは2つ、
(1)自宅を売却、マンションに入居。⇒私の遺族年金で、妻が一人で、マンションの
管理費、修繕積立金、固定資産税を払っても、2年に1回は、海外旅行に行ける、
経常的な出費が賄える。
(2)フルタイムの仕事を辞め、月4日~8日の仕事にシフト。
年金と合わせると、一部上場企業の30代前半の所得が有り、毎年海外旅行に
行こうと、来年のイタリヤ、再来年のドイツ、さらにその翌年のスペインを、勉強中。
(今年は、息子の結婚でハワイでした。)
兎に角、誰にも邪魔されず(妻以外は)、マイペースで、スケジュールを立て、
マイペースで進めています。
唯、3月11日の地震後、ガラスの食器棚を、木の扉の食器棚に買い替える、
息子、娘が今年出て行ったので、8月に食卓を8人用から4人用に買い替える。
二人の居た部屋のリフォームの妻の希望を聞くと、フルタイムで勤務していた
時代より、可なり妻と会話して(命令されて)やる事も増えています。
42年、組織の中で、働くのは、こなしてきましたが、今の、多岐に渡る
妻の要求に応えるのは、一部上場企業に勤務した私にも大変難儀です。
No.4
- 回答日時:
退職金って年金タイプにしますか?一括にしますか?って聞かれ⇒年金タイプにした場合は税金が高かったような気がしまして・・・
一時は退職所得
年金だと雑所得
人によって違うかもしれませんし、そちら様の言う残りの額にもよるかもしれませんが、
TVでは年金の方が損だと言ってましたよ。
No.1
- 回答日時:
65歳時で年収¥6,500,000(税込)だとすると月額平均¥540,000(税込)で、
退職金の一部を年金運用で考えているとの事、
これが最低でも月¥100,000あれば年収¥1,200,000、となりますね。
つまり、年収¥7,700,000、月額平均¥640,000ですか!?
ひょっとして貴方は公務員(国家・地方)でしょうか?共済年金の支給レベルは
そんなものでしょうから・・・これが議員年金だともっと多い筈ですから(笑)。
貴方の年金生活は「バラ色」でしょう。春夏秋冬の季節毎に、日本国内の旅行は
勿論、世界を股にツアーを愉しんだら如何ですか?
知り合いの公務員夫婦は、年に1回3ヶ月に渡る「大型客船クルーズ」を愉しんで
います。聞いたら費用は¥1,500,000~¥3,000,000の幅でメニュー客室がある
そうですよ。老後は移動が楽な客船のツアークルーズがお勧めだそう(笑)。
男の平均余命は約20年あるものの、元気で歩き回れるのはせいぜい10年余り・・・
だとすればこれから10年、現役時代行かなかった世界の国々の各地にこそ行かれる
のが一番でしょう。北欧・チェコ・クロアチアなども良いそうですよ。
国内においては元気な10年、ベンツでも購入してお二人でドライブなんぞもどうぞ。
春の桜が綺麗なシーズンは吉野の桜、京都の桜、それから東上東北の桜もお勧め、
秋の紅葉は北海道から始まって東北、関東、京阪神と降りて来る旅も良いものです。
京都の紅葉名所は数多く、見所だらけです。
夏と冬は海外に避暑・避寒が良いでしょう。既に大橋巨泉氏が実践しています。
好きなゴルフも小金井CCが安くなりましたから、正会員を購入、クラチャン目指し
週2~3回愉しんで鍛錬するのも良いでしょう。60歳過ぎてシングルなんて格好良い
ものです。そうそうスコットランドのNSAも是非訪れてラウンドをして下さい。
それから奥様も趣味を愉しむよう、貴方がリードしてあげて下さい。ゴルフも良し
テニスも良し、ラケットクラブの会員になって晴天の日は田園調布でテニスを愉し
んで下さい。
もう貴方方ご夫婦には「バラ色」の年金生活しかありません、嗚呼!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金料について
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
年金コード
-
年金ネットで将来の年金受取額...
-
年金受給日のニュースで
-
厚生年金証書が届きました 証書...
-
年金におけるマイナンバー収録...
-
今月分厚生年金の支給日はいつ...
-
定年後の日常生活は?
-
年金証書
-
「年金証書」と「年金証明書」...
-
義父の昔の勤務先が分からない...
-
戦争未亡人の年金について
-
緊急です お金がありません
-
19歳で結婚した人は年金を払わ...
-
デュアルスシステムとホットス...
-
公務員だった夫の遺族年金につ...
-
ざっくりと言うと、年金支給額...
-
年金借り入れについてお願いし...
-
入院に対して、高額医療費制度...
おすすめ情報