
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>クイズ、なぞなぞ.....古語は?
『問答(もんどう)』.....万葉集(4)「聊(いささ)か戯(たわむ)れの歌を作りて問答を為すそ」→「問答歌」
http://kotobank.jp/word/%E5%95%8F%E7%AD%94%E6%AD …
後、「無理問答」、「問答遊び」等として使われる。
1)http://www.geocities.jp/kinomemocho/edo_muri.html
2)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%90%86% …
此れ以外には、後、御自分で上に挙げたキーワード検索を。
No.4
- 回答日時:
江戸時代には「判じ物」(はんじもの)「判じ絵」というのもありましたね。
No.1
- 回答日時:
1516年に有名な『後奈良院御撰何曾』というのがあります。
なに + ぞ(疑問の助詞) > なん + ぞ = 何+曾 > なぞ
でいずれもやまと言葉ですから、そのほかにあったのかどうか僕には分かりません。ちなみに上の答えは、下記にあります。
http://snob.s1.xrea.com/fumikura/motooriuchito_n …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン スペシャル」の劇中劇オペラ「The Songstress Ari 1 2022/12/20 12:20
- 政治 日本の英語での発音はジャパンですが、ジャーパンの方が良いですね? 8 2023/07/07 23:20
- 電気・ガス・水道 キッチン排水口呼び30接続方法 4 2022/06/18 13:20
- 中古パソコン キャッシュメモリー 1 2023/07/12 16:16
- 日本語 「旅人と我が名呼ばれん初時雨」の「呼ばれん」の文法的解説をお願いします。 3 2023/04/24 12:54
- 哲学 神は 《〈有る神〉と〈無い神〉との重ね合わせの姿》で人に現われるが どちらかに確定するわけではない 1 2023/03/20 09:09
- 英語 英語で質問です。文末で引用符が重複した時、二重に記載するのでしょうか? 2 2022/06/23 10:38
- 日本語 「比例する」という言葉の使い方についてです。 5 2023/02/05 15:52
- 哲学 《神》は 補助線である。その神という言葉が かんなび山や神籬と同じく《依り代》である。 1 2022/04/29 14:54
- 哲学 《神》は 人間の言葉であり 神本体を問い求めるための補助線である。 2 2022/08/24 14:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
M-readerについてです。 クイズ...
-
部屋に入る時のノックの数は?
-
なぞなぞの答えに納得がいかない。
-
四文字熟語
-
谷啓さん大当たり~
-
「俺の借金全部でなんぼや」い...
-
ワイルドハーフのことなんです...
-
減失 一般的な読み方を教えて...
-
カウントの321Qとはなんです...
-
四字熟語
-
A4のAって何?
-
教えてください。 クイズの答え...
-
「ほんにゃら」って、どういう...
-
100人以上のパーティででき...
-
ペッパー君が私の年齢を当てて...
-
XML ドキュメントには最上位の...
-
昔JAMのYUKIのやっていたラジオ...
-
~楽しいスタンツ~
-
エクセルで任意で音をだす
-
クイズ番組みたいな点数表示の...
おすすめ情報