dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相当昔の話ですが、ミニカー用のコースを作って遊ぶおもちゃについて質問です。

車を走らせるレール(コース)を何本もつないで、レールの端を高さを持たせるために机などに取り付けたりしてコースを作り、ミニカーを坂を転がして勢いをつけて走らせるようなおもちゃがあったと思うんですが、どういう名前のおもちゃだったかどなたかご存じないですか?
途中にループをつくったりもできたと思います。
トミカではなく海外メーカーだったと思います。
動力のない一般的なサイズのミニカーならなんでも遊べるのが魅力だったと思います。
マテルかマッチボックスだったかもしれませんが、両者とも現在はこの手のミニカー用コースは作ってないようではっきりしません。

現在これに似たようなものとしてはトミカの「びゅんびゅんサーキット」が近いですが、これは電池で回転するようなローラーで加速をつける(バッティングセンターのボールとおなじ)タイプなのでちょっと違いますが、トミカ以外でこの手の機械で加速をつけるタイプの情報ももしあればいただきたいです。

また動力ありではミニ四駆とかチョロQ用のコースが販売されているのは知っていますが、もっぱら動力を持ってないミニカー用のコースのほうに興味があります。
またスロットレーシング(溝に沿って走るタイプのやつね)も違います。

最近は自分のミニカー(動力のないやつ)を走らせたいという要望があまりないのでしょうか?
全くといっていいほどこの手のおもちゃがないですね。

どなたかご存じでしたらよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

懐かしいですね。

1970年代前半のものだったでしょうか。

マテル ホットホイール スーパーチャージャー


外国では今もあるのかもしれませんね。

米国マテル社
http://www.hotwheels.com/cars

こんなのも・・・
http://www.youtube.com/watch?v=dCZQrZtD7t0&featu …

http://www.youtube.com/watch?v=szpWFKS0MyI&featu …

http://www.youtube.com/watch?v=EIxJtH553fI&featu …

これはすごい!
http://www.youtube.com/watch?v=4pWrl9VdjrY&featu …

まだいろいろ関連動画でありますよ。


1970年代 トミカが子供たちの日常生活の中にある国産車のモデル化を武器に
日本市場を席巻して行ったのでしょう。

このためにマッチボックス等のミニカーが衰退していったのでしょう。

また、サーキット的なものでは、1990年代 第一次ミニ四駆ブームがあったかと思います。
(モーター駆動のものですが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうそうこういうやつです。うれしいです。

ホットウイールのやつすごいですね。
めちゃくちゃほしいです。

トミカのはトミカタウンにしろ、たとえば立体駐車場で遊ぶようなやつで走らせるのが目的ではないですよね。

最近はみんな走らせたくはないんだろうか?
う~~む。

たくさん映像の情報ありがとうございました。
とっても満足です。
たぶんないとは思いますがオークションもあたってみたいと
思います。

お礼日時:2011/10/01 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!