
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
BIOSを表示させる。
上記が、生きているか死んでいるかを判定する最低限の方法です。ただ、その先に、各機能が正常に動作するのか、等の要素が沢山あります。
BIOSを表示させるには、表示するデバイスが必要です。オンボードのグラフィックスやCPU内蔵、グラフィックカードが必要になるものもあります。それに、ディスプレイです。
CPUも、マザーボードのBIOSが動作確認をしているものが必要。BIOSのアップデートが必要なものなどは駄目です。
メモリは、必要ないものもありますが、少なくともBIOSを表示させるためには最小容量で構いませんので載せましょう。これも、規格にあったものが必要です。
光学ドライブやHDD、SSDは必要ありません。
最後に、電源です。これも、容量のあまり大きなものは避けましょう。コンシューマ向けのATX電源は、通常、最小負荷容量というのがあって、それに満たないと正常に出力電圧が出ません。そう言う意味では、250W程度でも負荷が軽いので十分と言えます。
それと、あったら便利なグッズ。下記などを用意して下さい。マザーボードが単体の場合、これらのスイッチやLED、ブザー等は役に立ちます。
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10902 …
これで、組み上げて電源を投入して、BIOSまで行けばBIOSレベルまでは一応大丈夫ですが、メモリのスロット、SATAやPATAのポート、PCIやPCI-ex、USBポートなどのインターフェース群など、チェックする部分はその後も多岐に渡ります。
と言う訳で、それらの機能が生きているか死んでいるかを含めて、生死を判断したければ(BIOSが生きていてもSATAやPCI-exが死んでいたら実質使えませんし、USBポートが死んでいたら使えない場合が多いでしょう)、結局、使う部分は全部を繋いで確認しないと駄目でしょう。頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
とりあえずひとつ前の質問にお礼書いて締めたら?同じマザーで同じような質問は、マルチポストですよ。
まあ、取りあえず今までもらった回答のことをやって分からなければ予備パーツが無ければ判断つかないことが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- LANケーブル・USBケーブル 電源ユニットの故障確認 2 2022/08/31 13:39
- その他(社会・学校・職場) 大学授業で教員の話を聞き流す学生 3 2022/07/25 13:51
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードのLEDランプの位置 6 2022/08/29 13:46
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードが壊れた場合の交換方法 5 2023/05/07 09:08
- デスクトップパソコン マザーボードのBIOSアップデートをやってみたい。 こんばんは。 マザーボードのBIOSアップデート 3 2023/08/11 00:34
- UNIX・Linux uefiのマザーボードを旧来のbiosのマザーボードであるように設定することはできるでしょうか? 3 2023/04/25 16:13
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- 大学・短大 大学一年です。 英語の講義の最終回当日朝に、先生からのメールで「教務課から連絡がありました。成績の評 3 2023/02/01 20:38
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
オーバークロック
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
デスクトップPCの電源について
-
パソコンの電源がスイッチを入...
-
steel legendのledがつかなくな...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
Ez debug LED CPUが点灯しパソ...
-
パソコンが突然再起動されます。
-
GIGABYTEのGA-Z87X-UD3Hの急に...
-
1秒で再起動を繰り返すんです
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
ゲーミングPCを買います。 グラ...
-
BIOS起動したりしなかったり
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
パソコン ゲーミングPC グラボ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
マザーボードの動作確認するか...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
BTOでケース・電源なしの注文な...
-
最小構成はこれであっています...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
PCを自作しましたが、再起動に...
おすすめ情報