dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

○宿のハローワークに通っていますが先日土曜日に行くと着席して求人の応募人数を調べるなり、何も相談していないのに「貴方は話が長くなりそうなので朝早く来て下さい。土曜日は職員が少ないし待ち人数が多いので簡易的な質問しか受けられません。」とあからさまに嫌な顔で言われぶち切れそうになり、番号札引き直して違う人に相談しました。

こちらは真摯な態度で藁をもすがる思いで交通費かけて行ってあの態度はいったい何だろうと思いました。失業者だからと見下されているのでしょうか?

大変なのもわかるし午前中が空いているのもわかりますが、失業者に都合があってはいけないのでしょうか?
更に雇用保険資格者証に相談実績の判を押すのを窓口でせず何やら奥にもって行ったのですがコピーでもされてブラックリストにでも入れられたのでは?と不安になりました。

ハローワーク窓口の方ってどういう方たちなのでしょうか?またあまりの事を言われて腹をたてたらこちらが不利になるような事をされたりするのでしょうか?
事務的にもほどがあると感じてしまいました。
皆さんは相談時に不愉快な思いをされた事はないですか?

A 回答 (2件)

役所の中で厚労省所管の役所(職業紹介:ハローワーク、年金:社会保険事務所、生活保護:福祉事務所)はいずれも来庁者へは上から目線で、就業態度に緊張感が感じられず、気まぐれとムラの目立つ仕事振りには目に余るものがあります。


自分を含めて窓口で嫌な思いをした人の話などから判断すると、仕事ぶりに関係なく自分たちの存在自身が社会のためなのだという奢り(早とちりの心得違い)が蔓延しているように感じます。
身分保証されている自分たちと求職者とは「身分」が違うことを誇示したがるとしか思えないノンキャリアの悲哀にこちらが同情を感じることもあります。
一昔前の被害者意識と権利主張だけの組合活動の余韻を引きずっているのではないかと勘繰りたくなることもあります。

民間企業と違って上司(責任者)にクレームを言ってもその担当者には痛くもかゆくない(査定にも考課にも影響なし)というのが役所のしきたりですから、思い知らせるためには別の形を考えなければなりません。
だれか不愉快窓口掲示版でも立ち上げてくれないものでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答にありがとうございました。

「上から目線」を私も感じましたしある方においては「紹介状を出してもどうせ応募しないでしょう?」とまで言われびっくりしました。私は少なくとも誠実に応募かやむを得ない時は辞退連絡をします。
「自分たちの存在自身が社会のためなのだという奢り」→本来とても社会の為になるはずの組織なので、良い意味でのプライドなら持って頂きたいのですが・・。
「クレームを言ってもその担当者には痛くもかゆくない」→そうなのですか??
「不愉快窓口掲示版」→「利用者の意見箱」など無いのでしょうかね・・?

失業率が高い今、ハローワーク組織は大変大切な機関と思います。
社会は24時間仕事をしている人がいるのですから、それに合わせてお役所時間開庁ではなく、職員もせめて交代制などにして早朝、夜間、土日祝対応などを行って欲しい位です。
求人に合わせて必死で活動を余儀なくされる、しかも会社都合離職求職者が、なぜ税金運営のお役所時間に合わせて恐縮して利用しないといけないのか今回本当に「謎」に感じました。

ちなみに質問に書き忘れましたが今回の土曜日利用については在職者の求職相談ではないが本日(土曜日)でも相談できますか?と丁寧に行く前に電話までしました。(大丈夫との総合案内での回答でしたので交通費を使って行った次第です。相談時間制限があるのならその段階で言って欲しかったですね。)

窓口業務もただ簡単に話しを聞いて、応募求人数を調べるだけでなく、もっともっと斡旋やたとえ多少の有料でも予約制マンツーマンなど新しい制度にはならないのかと思いました。
何十年前と同じ制度ですし、相談員が求職者を追い込むようなアドバイスをするようでは利用する気がなくなり益々生活保護が増える事でしょう・・。開庁時は予約制ではないので、時間のある時に利用できる点がいいところなのに、それをケンカごしで不快だと扱われ、真面目に頼りにしていただけに大変残念に思いました。(勿論就活は頼りきりではなく自分の責任で行う事は心得ているつもりです。)

つい色々記載してしまいましたがこのようなお考えの方もおられた事参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/04 23:39

当然のことでしょう



質問者は、土曜日で無ければ行けない理由は無いでしょう、なぜ平日に行かないのですか ?

職を求めて行動している態度ではありません、職が無く探しているのですから、平日に行けない理由は無いでしょう

根本的な心得違い、自己中心の他人を思いやる心の全く見られない主張です

そのような態度では、紹介された先でも採用される見込みはありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答感謝致します。ご説明が足りませんでしたね。

勿論平日も午前中でも利用しております。私は会社都合で離職し、しばらく仕事センターを主に活用してセミナー等に参加していました。

最近は志望もだいぶ整理できてきたので、ハローワークを利用する頻度が増えて応募書類のコーナーを含めこのところ3日位連続で通って応募先を数ヶ所に絞っていました。

その中に経験のない業界で応募を数日迷っているうちに選考の進んでいると思われる会社があり、思いきって紹介状を頂こうと悩みながらも決心したのが土曜日の午後でした。

私としては正直なところ、「あまり悩みすぎず応募してみては?」とか「選んでる場合じゃない」とか何でもいいので一押しのアドバイスが欲しい心境だったと思います。

私は単身者でしかも不当解雇で離職時は都の労働相談の進めで会社と争い身心を壊しました。やっと立ち直り応募までこぎつけたところでもあります。

真剣に就活していると締め切りに合わせて応募書類を応募先ごとに工夫したりしているうちに夜中になったりと、定職がある人のように規則正しくはできず、精神的にも不安定になる事もしばしばなのが普通ではないかと思います。

相談員の方はその様な事も片隅に置いて対応して頂きたいと思いました。

たとえ土曜日でも別の相談員は紹介状を出して下さり「上手くいくといいですね」と声も掛けて下さいました。

土曜日に利用するから自分勝手で採用の見込みがないと決め付けて判断されるのもあまり理解できませんが。回答参考にさせて頂きます。早速にありがとうございました。

お礼日時:2011/10/03 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!