
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
光散乱の式も分子量を求める式も複雑で、説明も難しいです。
道筋と触りの部分だけ説明します。
θ方向への散乱光強度I(θ)、散乱点から観測点までの距離 r 、粒子数Nと
するとRayleigh比 Rは、測定波長をλ、溶液の分極率をαとすると
次式で表されます。
R(θ) = N*(I(θ)/I(0))*r^2 = (8π^4/λ^4)(1+cos^2θ)α^2*N
= K*(1+cos^2θ)P(θ) Mc (1)
ここに、P(θ) =I(θ)/I(0)、cは溶液濃度。Kは測定装置、溶液分極率から
計算できる定数。
P(θ)は高分子1個中の溶液中でのセグメントの配置から決まる関数で、
いろいろなモデルに付いてこちゃこちゃと計算することができます。
高分子鎖がガウス鎖の場合 (2)
P(θ)=1-μ^2<s^2>/3+………
ここに、μ=4π/λ*sin(θ/2)、<s^2>は高分子の大きさを表す
重心の回りの平均回転半径。
(1)式を書き換えると
K*(1+cos^2θ)c/ R(θ) = 1/(P(θ) M) (3)
この式からθ→0なら、R(θ) = P(θ)=1で
2Kc=1/Mとなり、分子量Mが求まります。
高分子の場合、ビリアル展開の形で書くと(3)式に相当する式は
K*(1+cos^2θ)c/ R(θ) = 1/(P(θ) M) + 2A2*c + ……….
ここに、A2は第二ビリアル係数。
左辺は濃度cと角度θの関数なので、この2つを変数として
外挿しなければなりません。
P(θ)はμ^2、μ=4π/λ*sin(θ/2)、の形でθを含むので、
縦軸にK*(1+cos^2θ)c/ R(θ)、横軸にsin^2(θ/2) + kc (kは任意の
常数で、普通はsin^2(θ/2)の値程度の数を使う、100とか)
を取ってプロットすると平行四辺形の様な見通しの良いグラフが
得られ、正確な外挿を容易に行えます。←Zimmプロットの利点!!
c→0、θ→0の交点は縦軸上にあり、その切片から1/Mが求まります。
c→0の曲線の勾配から6<s^2>/Mが求まります。
関数形P(θ)が不明でも、分子量Mが求まると言う利点があります。
以上が<なぜ何本もC1 C2 C3 C4もの本数をプロットするのかも教えて
頂ければ幸いです。>に対する回りくどい説明です。
No.1
- 回答日時:
素人ですが、次のように工夫してサーチすると関連する情報が見つかるようです。
zimm polymer OR ポリマー 解説
zimm polymer OR ポリマー プロット OR plot 解説 OR 原理
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 量子力学や相対性理論での1からの独学方法について 詳しい方回答をお願いします 現在、量子力学や相対性 6 2023/03/22 12:07
- 化学 気体分子運動論の問題について質問です。 「水素原子の原子量は1.01です。0℃における水素分子(H₂ 2 2023/04/16 21:07
- 大学・短大 物理の問題です。 20℃における酸素分子の平均の速さを求めよ。酸素の分子量は32とする。 この問題が 3 2022/11/23 13:49
- 統計学 直線の傾き(回帰係数)から相関係数を計算できるのでしょうか? 2 2022/09/16 19:28
- 化学 【化学】原子量の計算問題です。 問題 空気の成分が酸素:窒素=1:4の体積のときの空気の平均分子量を 2 2022/04/17 00:07
- 物理学 電子レンジが物を加熱する仕組みについて 吸収できるエネルギーに限界値はあるのか知りたい。 表題の通り 4 2022/05/06 20:10
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 生物学 ヒトゲノムの質量の求め方 ヒトゲノムの長さは3*10^9 bp、DNA中のヌクレオチドの平均分子量は 3 2022/06/11 09:08
- 大学・短大 大学 統計学 1 2022/09/14 11:27
- 統計学 以下の問題の解き方が分からないので式と使用した数字の求め方を教えてください 全国の中小企業の取締役か 8 2023/01/13 17:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファクターの求め方
-
安息香酸メチルの合成
-
チオ硫酸ナトリウムの標定について
-
沈殿 CuS 濃HNO3(aq)を加えたら...
-
溶液を「作製」or「作成」?
-
化学でファクターの値にバラツ...
-
よう素フラスコについて
-
水1Lとエタノール1Lを混ぜ合わ...
-
トリプトファン、チロシンのニ...
-
吸収スペクトル
-
【至急回答お願いします!!】...
-
水の硬度を求めるキレート滴定(...
-
エポキシ樹脂とヨウ化カリウム
-
wt/v% という単位
-
チオ硫酸ナトリウム溶液の調製...
-
有効塩素について
-
水1Lとイソプロピルアルコール1...
-
10倍PBSを希釈するとPHが変わり...
-
フタル酸水素カリウム水溶液のpH
-
至急です。動物実験についてです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報