
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
pocchikkoさん、こんばんは。
>エストロンが2NHClに溶けるかどうか?
#1さんのおっしゃるように2規定のHCL溶液ということですね。
1規定とは、1リットル中に、1グラム等量の酸または塩基が含まれている、
というような濃度のことです。
>つまり2当量のHClという意味ですか?
そうですね。正しくは
2グラム等量/リットル
という濃度になっているような、HCL溶液ということです。
この溶液の1リットル中には、2グラム等量のHCLが含まれています。
HCL→H[+]+CL[-]
のように電離するので、HCL1モルが電離して1モルのH[+]ができます。
HCLの分子量は36.5ですから
1リットル中に、36.5×2=73グラムの
塩酸が含まれているような液体、ということになると思います。
ご参考になればうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部数について
-
よう素フラスコについて
-
溶液を「作製」or「作成」?
-
水酸化ナトリウム水溶液の作り方
-
ファクターって??
-
モル濃度の計算方法
-
50mMのNAOH溶液を50ml作るのに...
-
pH=1の液に 5mol/l水酸化ナトリ...
-
過マンガン酸カリウム溶液はな...
-
NaOHとCO2の反応を防ぐには
-
wt/v% という単位
-
チオ硫酸ナトリウムの標定について
-
固相のコンディショニングとは?
-
10倍PBSを希釈するとPHが変わり...
-
メチレンブルー溶液を使用して...
-
フェロセンの合成
-
アセトフェノンオキシムの合成...
-
グリシン緩衝液について
-
1規定水酸化ナトリウム溶液の作...
-
化学について ppm→モル濃度に変...
おすすめ情報