

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
辞書で調べても、「無念」の諸解説の一つには「残念」と書かれていたりしますね・・・。
しかし、漢字の「念」は、正に「今+心」で、『今、生きている人間の思いや気持ち』の意味なのだと思います。
従って、No.1さんが回答されているように、「無念」は、「生きている念」が「無(念)」に成ってしまうのですから「死」を意味する。
「残念」は、まだ「念」が残っているのですから「生存」を意味するのだと思いますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/10/07 09:22
ご回答ありがとうございました。
今の念が残ると言うことは「思いが残る」ということで、その思いは「過去の思い」であるということですから今の心ではないということになるような気がします。念を込めると言うのは「今の一瞬に集中する」ということで残念とはその思いを引きずっている、即ち現在進行形と考えていいのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
無念:本来執着がない、何も思わないという仏教用語だったようです。
無念無想とかいいます。想像ですが、残念無念というのは、本来残念残念といっていたのが、どうもレトリック上面白くないし、と、ごろあわせでそうして、実に残念だという気分を表したのがいつのまにか残念=無念 になったのか?と思ったりします。
ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
残念は籤に外れた場合、「福引が、はずれて、残念でした。
」無念は、非業の死をとげたときに、「この時期に、死んでしむとは無念だ」となります。
残念は次のことができるとき。
無念には、次がありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「そこへなおれ、斬り捨ててく...
-
「徴し」?の読み方と意味をお...
-
「答えるにとどめた」とは?
-
Sex時のM女性のイヤ、ヤメテ、...
-
女性をお茶に誘うとき 「迷惑じ...
-
男の人って『気をつけて帰って...
-
別れた彼氏に手紙を書きました...
-
また今度や、またの機会にの意...
-
「無理しなくていいよ」って気...
-
彼女に労りの言葉
-
大好きの上の言葉
-
【どうも】ってお礼の言葉では...
-
女として意識してる相手に対し...
-
H中の言葉責めへの反応
-
『痩せた?』(♂の方へ質問)
-
【男性へ】「気を付けてね」っ...
-
人生全てにおいて不安しかあり...
-
SM嗜好の男性との関係ですが。
-
休むと嫌みを言う人への対応は?
-
男性が女性に対して「あんた」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報