dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「そこへなおれ、斬り捨ててくれるわ!」というセリフがありますが、なおれとはどういう意味ですか?また、漢字ではどう書くのですか?

A 回答 (9件)

そこに直れ = そこに(きちんと正しく)座れ という意味です。

    • good
    • 3

きちんと座ること。

「直る」
    • good
    • 0

なおる→直る、正常な状態になる


例文の場合は、正しい姿勢、状況からの判断では、正座の意味になります。
    • good
    • 1

んー、そこに座って神妙にしろ!


という意味ですかねぇ。

直訳すれば「きちんと座れ」ですけど、日本語としては
そこに座ってじっとしていろという感じだと思いますよ。
    • good
    • 0

>なおれとはどういう意味ですか?



「直る(なおる)」の命令形です。
「そこへなおれ、斬り捨ててくれるわ!」の場合の意味は、
下記2の㋓です。

デジタル大辞泉「直る」の解説
https://kotobank.jp/word/%E7%9B%B4%E3%82%8B-587521
----------
なお・る〔なほる〕【直る】
[動ラ五(四)]
1 もとの良好な状態に戻る。
 ㋐<略>
 ㋑<略>
 ㋒<略>
2 良好な状態に改まる。
 ㋐<略>
 ㋑<略>
 ㋒<略>
 ㋓指定の場にきちんと座る。「そこに―・れ」
3 罪が許される。
 <略>
4 「死ぬ」ことをいう斎宮の忌み詞。
 <略>
----------
    • good
    • 1

漢字だと「直れ」ですね


「居直る」「居住まいを正す」の意ですから、本来は座って姿勢をきちんとする、という意味です、つまり首を切り落としやすいよう座れってことですね

「直れ」は体育でも使ったことありません?
「前へならえ、直れ!」って
あれは姿勢を戻せという意味で使っていますが、恐らく前述の「直る」からの転用ではないかと思います
    • good
    • 0

「直れ」


姿勢を正しなさい、という意味です。が、この場合は「切り捨てるから覚悟を決めろ」という意味に近いです。
    • good
    • 1

なおれ、は「直れ」で、今だと「注目・礼・直れ」のように使います。



礼→直れだと「元の状態にもどって休め」ですが「「そこへなおれ」は元の状態が「無礼な状態」なので、直れは「居住まいを正して素直にしろ」ということです。

具体的には正座して座る、と言う当時の武士の前での態度を取れ、という事になります。
    • good
    • 2

直れ・・・居住まいを正して座り直せ。


居住まい・・・姿勢を
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!