dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

芸は身を助くの身を助くは自分の身を助けるって意味であっていますか?
また、芸抜きで
身を助くって言葉だけで使われる事はありますでしょうか?

A 回答 (2件)

「助く」は下二段活用の古語です。

意味は助ける、ですから、仰るとおりです。ただ、「身」は「身代・地位・身分・立場」などの意味で、「自身」ではありません。さらに、何かが、生きていく上で役に立つ意味ですので、主語無く単独で使われることはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

下二段活用って言うのは初めて知りました。勉強になります。
お陰さまでこの言葉の使い方がわかりました。
丁寧に説明頂き有り難うございました。

お礼日時:2017/09/10 12:43

一行目で正解、二行目以下は多分無いでしょう・・多分というのは「真逆」の如くうっかりしている間に一般的になってしまうものも有るので、最近漢字世代として肩身が狭い、という事です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに時代が変わるにつれて本来の使い方ではない使い方がされるようになる言葉もありますよね。
回答有り難うございました!

お礼日時:2017/09/10 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!