dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は、ASUSのマザーボードの
Rampage III Formula
を使っています。
僕は、そのマザーボードの、biosアップデートをするとき、誤って電源を落としてしまい、biosをクラッシュさせてしまいました。
僕は、usbから、crash free bios 3を使ってbios復旧をしようと思っていますが、
biosのデータをusbメモリにそのまま入れればいいのですか?
あと、名前によってマザーボードが、biosのデータを認識しないというのを聞いたのですが、ファイルの名前は、どういう名前がいいですか?
最後に、usbメモリに入れるbiosのバージョンは、クラッシュする前の、バージョンがいいですか?それとも、一番最初のバージョンを入れたほうがいいですか?
教えてください。

A 回答 (1件)

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_ …
日本語の説明書でしたら3-5ページをご覧下さい。

説明では、最新のバージョンをダウンロードして使用することが推奨されています。

説明では、電源を入れて、BIOSの入ったUSBメモリを差し込む、作業が完了したら電源を切り、再び入れる、とあります。

また、こちらのFAQによると、画面出力が制限されている可能性があるようです。
http://support.asus.com.tw/faq/asus-faq.aspx?SLa …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!