
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
4本の黒色の配線は、内臓アナログテレビチューナーのダイバーシティテレビアンテナ入力用のミニジャック端子です。
すでに、岩手県、宮城県、福島県以外の地域ではアナログ地上テレビ放送は終了していますので、上記3県以外にお住まいで、ビデオトランスミッター等の機器をご使用されない場合は、この端子には特に何も接続しなくても、MAX730HD本体は動作すると思います。
アナログ地上テレビ放送をご視聴される場合は、アンテナ出力がミニジャック端子のダイバーシティテレビアンテナを車両に取り付けてご使用ください。
メーカーオプション(工場ライン装着)のナビが装着されていた車両の場合、車両に最初からテレビ用アンテナが装備されている場合がありますが、ナビへの接続端子が各自動車メーカーごとの専用端子になっている事が殆どです。この場合には、車両にテレビアンテナが設置済みであっても、端子の加工、又は新たにテレビアンテナ設置等の追加作業が必要になります。
また、イクリプス社製の2004年以降のアナログテレビチューナー内蔵のモデルのように、オーディオOFF時やラジオ受信時にテレビチューナーでFM-VICS渋滞情報を受信する機種がありますので、念の為、アナログテレビアンテナの接続が不要であるかどうかを、メーカーにご確認頂いた方が確実かと思います。
No.2の黒色の四角の端子は、「Ce-NET端子」です。
元々は、同社製の同じくCe-NETに対応したCDチェンジャー等の別売り外部機器を専用のCe-NETケーブル(CCA-584-500等)で接続する為の、音声入力&コントロール用端子ですが、モデルによって接続できる機器に制限があります。
MAX730HDに関しては確認をしていないのですが、次モデルと思われるMAX735HDでは5.1chサラウンド・デーコダー・ユニットへの、ラジオなどのアナログ音声の出力と、コントロール信号のやり取りのみに対応していて、CDチェンジャー等は接続できません。
No.3の白色(灰色)の丸型の端子は、「光デジタルアウト端子」です。
内臓ディスクプレーヤーで再生したCD/DVDのデジタル音声信号を、DVH920・DVH940等の5.1chサラウンド・デーコダー・ユニットの光デジタル入力端子に同社純正の別売り専用のデジタル光ファイバーケーブル(DCA-005-500等)を用いて出力します。
Ce-NETケーブルとあわせてMAX730HDとDVH920・DVH940等とを接続することによって、ドルビーデジタル・DTS5.1chサラウンド再生が可能になります。
実際に車内で5.1hサラウンド再生を可能にする為には、上記のDVH920・DVH940以外に、
専用コントローラーDVC920、フロント・リア用の合計4ch分の外部アンプ、アンプ内臓センタースピーカー、アンプ内臓サブウーファー、各種接続ケーブル等が必要になります。
詳しくは、クラリオンお客様相談室へお問い合わせください。
数年前に、ホームページ上での公開をしていない古いモデルの取扱説明書のPDFファイルをメールで送信してもらったり、取り付け説明書(2ページ程度)をFAX送信してもらった事があります。
その時に、製本した物が必要ならば有料で発送する事も可能のような事を聞いた記憶がありますので、メーカー内に電子データがあれば、現在も対応して頂けるかもしれません。
参考URL:http://www.clarion.com/jp/ja/support/index.html
この回答へのお礼
お礼日時:2011/10/07 18:18
こんにちは。
早々のお答え有難うございました。
お陰様で悩んでいたことが全て解決致しました。
車の中ではTVは見ないので色々な出費もしないで済みそうです。
基本カーナビとDVDが見れればOKですので何とかなりそうです(笑)
メーカーで取説が有償で販売されているようですので使ってみて
どうしても必要を感じましたら購入検討してみます。
この度はご丁寧なコメント真に有難うございました。
またの機会にお世話になるかも知れません。
その節はよろしくお願い申し上げます。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
車で音楽を聴く方法についての...
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
カーオーディオの旧式13ピン
-
プリウス30ウーハー設置につい...
-
初代プレイステーションでHDMI...
-
カーステの端子の規格/互換性に...
-
スマホの音楽をカーナビで聴き...
-
フリップダウンモニターにYouTu...
-
ホンダのディーラーナビとiP...
-
FMトランスミッターかBluetooth...
-
PS2 の i-Link端子・USB端子 に...
-
ポータブルカーナビとDVD再生機...
-
USB入力端子がないとiPhone繋い...
-
HDMI機能のついたナビなんです...
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
カーナビのフィルムアンテナに...
-
現在、日産サニー型式GF-FB15、...
-
ディーラーでカーナビつけると...
-
ホンダ純正デッキでの外部入力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブレーカーへの複数接続(困っ...
-
車 ブルートゥース接続の動画音...
-
車で音楽を聴く方法についての...
-
フリップダウンモニターにYouTu...
-
カロッツェリア パイオニア AVI...
-
公衆電話機を家庭で使うには?
-
初代プレイステーションでHDMI...
-
今、アルパインVIE-X08ナビが付...
-
FMトランスミッターかBluetooth...
-
カーオーディオの旧式13ピン
-
カーナビ
-
ナビのDVDの映像が映りません。
-
MDV-Z701とMDV-X701の違い
-
レガシィ マッキントッシュと...
-
カーステの端子の規格/互換性に...
-
カーナビ アゼスト730HD に...
-
カーナビでウォークマンを聴く
-
新型PS3をTVに接続しても1080p...
-
アルパインのオーディオ、スピ...
-
MRZ099とMRZ99の違い
おすすめ情報