dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつの友達の相談でアドバイスをいただきたいと思います。
友人は死亡保障を追加で考えていた最中、うつ病を発症してしまい、現在治療3ヶ月目に入りました。
仕事も休職していますが、薬も少なくなって、体調もいいようです。
そんな中、養老保険(30年満期1000万前納)を契約しましたが、うつであることをを黙っていて契約してしまい、体調が戻ってきた最近、この契約について悩んでいるとのことです。
ウツでなく他の疾患で不幸があった場合、医師の書いた死亡診断書や病歴にウツのことが書かれていなければ、保険金は支払われるでしょうか?
友人としては何事も無く30年が経過して満期を迎えたいとおもっているのですが・・・
アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

先ずは満期迄自殺免責を覚悟して下さい。

精神病は生涯ついて回ります。また短期の自殺の場合必ず精神病を疑い調査します。
次に、告知義務違反は5年で時効になります(約款で短縮するのは保険会社の任意だが5年を越えたら商法違反になります)。
但し、契約から5年以内に再発して、治療を再開したらアウト。それが治癒するまで告知義務違反の期限は延長され入院治療の際、医療特約が請求出来ないです(純粋に死亡と満期しか担保しない養老単独ならセーフ)。
結構微妙です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のメールが遅くなりすみません。
確認してみたところ、純粋に死亡と満期しか担保していないようです。
入院保障はうつ発症以前に他の会社で契約しているとのこと。
保険は必要な内容をきちんと早めに契約していたほうがいいんですね。
今回、友人の件を通して考えさせられました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/11 11:36

>ウツでなく他の疾患で不幸があった場合、


医師の書いた死亡診断書や病歴にウツのことが
書かれていなければ、保険金は支払われるでしょうか?

という単純な問題ではありません。
例えば、うつ病を告知義務違反していて、胃癌で亡くなった場合……
胃癌とうつ病は無関係ですから、死亡保険金は支払われる
というのが、一般論です。

では……
うつ病であるために、保険契約を断念した「正直者」と
うつ病を隠して保険契約をして保険金を受け取る「嘘つき者」では、
嘘つき者が得をするではないか……
という話になってきます。
なので、単純に断定するわけにはいかないのですよ。

>友人としては何事も無く30年が経過して満期を迎えたいと
おもっているのですが・・・

予定通りにはならないのが人生ですよ。

友人にアドバイスするならば……
黙っていれば良いと不正を助長するようなアドバイスをするのが
友人でしょうか?
万一、それがばれて、告知義務違反となった場合の損害を補填する
覚悟がありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人にはアドバイスをいただいた中で、きちんと話をしようと思います。
否定することは、まだ、友人の心に余裕がないのが現状なので・・・
ですが、やはり不正を助長するアドバイスはこちらもつつしみ、
友人にまかせたいと思います。
お忙しい中、アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/10/11 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!