dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子ペーパーでPDFの論文を読みたいと思い、Kindle DX graphite (DX2)を買おうかと思っているのですが、値段があまりに高額なので悩んでいます。
たくさん論文を読まなければいけないのに、PCの画面だと目が疲れて全然進まなくて困っています。
ネットで検索すると、「読むのに耐える」という意見と、「DXでもダメ」という意見が見られます。
PDFファイルだけでなく、Kindle Storeで買ったり無料DLした本も読みたいです。

また、Kindle DXだとマーカー・メモ機能が使えないそうですが、付箋のような機能はありますか?
マーカーが使えないなら、気になった箇所に付箋をつけて、後でPCにでもメモしようかと思ったんですが。。。

Kindle 3だと手が出る値段ですが画面が小さすぎてダメそうです。
Kindleに拘っている理由は、研究に必要な洋書の一部がKindleで本より安く手に入り、また、海外などに行くにしても本を持っていかなくて済むということです。
Kindle3に中国製ブラウザを非公式にDLするとPDFがうまく読めるらしいですが、そうするとKindleで買った本が読めなくなるのが困りどころです。

A 回答 (3件)

私は、KindleもiPadも持っていて、ダメだったから、タブレットのwindowsまで購入しましたが、結局はandroidにしています。



Kindleはタッチスクリーンでないので、図や表など拡大して見ようとすると大変です。

それに、KindleのCMのように日光の下ではKindleは確かにいいですが、部屋で論文を読むことが多いので、バックライトのないKindleは目が疲れます。

ただ、Kindle本を読むのは、さすがにいいです。5冊ほど購入しました。が、Kindle本は図・表が少ないのがKindle本になっているわけで、図・表のあるPDFの論文を読むには、はっきりいって不適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
来月発売になるKindle Touch(タッチスクリーン)もいいかと思ったんですが、残念ながらアメリカ限定発売のようです。
Kindle書籍もこれから増やしていく予定なので、DXで論文を読むのはあきらめて、読書専用に安い新型で妥協する手もありかと思ってきました。

お礼日時:2011/10/09 18:32

KindleDX(現行の方)とiPad2持ってますが


私的にはiPad2ですね。輝度の調整とかでなんとでもなるって感じです。
たしかに電子ペーパーは独特の物がありますが。

あとは操作性と反応速度。
まぁkindleってDXでもそんなに高くないですから買って試すのが一番でしょう。
PDFはフォント埋め込みされているものならOKですが
それ以外も工夫次第。
使った事が無いのですがコンバートするサービスもあるようです。

PCで目が疲れるって書いてますが安物の液晶じゃないですか?
それなりの液晶でちゃんと調整すると全然違いますよ。
(ノートPCの液晶ってそういういう意味ではダメなもの多い)
一度、キャリブレータとか使って調整すると結構変わりますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学生で金を持ってないのでKindle DXは簡単に買えるものではなく、返品するにしても宅配便で数千円かかってしまうので悩んでいます。
新型キンドルぐらいの値段だったら思い切って買ったんですが……。
PCはノートなので液晶があまりよくないのかもしれません。
輝度を低くして、文字をかなり大きくして読んでも2~3時間が限度です。
目が悪く、ネットも文字サイズを「大」にしないとつらいので、他の人より目が疲れやすいのかもしれません。
いっそ「目が疲れにくい液晶の設定のしかた」を質問した方がよいのかもしれませんね。

お礼日時:2011/10/09 18:26

原則論としてはPCでダメなら、KindleでもandroidでもiPadダメとは思いますが..



一度、andoridやiPadでPDFを読むと、Kindleには戻れません。タッチスクリーン機能がKindleにはないからです。つい、画面を触ってしまいます。

>洋書の一部がKindleで本より安く手に入り、また、海外などに行くにしても本を持っていかなくて済むということです。

別に、Kindle for androidやKindle for iPadをdownloadすれば、いい話なので、別にKindle Dxの利点ではありません。

KindleDxよりは、Kindle Fire vs Android vs iPadが選考すべきものでしょう。
iPadの欠点は、PDFの管理をdirectoryで管理できない事。Kindle fireがどういう管理をしているかは不明です。大量のPDFを持ち歩き、directory管理するなら、今のところ、andoridが優れているかと思います。

でも、いろいろ試しましたが、紙>>PC>Andorid、iPadです。

この回答への補足

残念ながら論点が大幅にずれています。
Kindleにこだわっているのは、iPad等の液晶だと目が疲れるのに対し、Kindleなどの電子ペーパーだとそれほど疲れないと聞いたからです。
電子ペーパーはSONYのReaderもありますが、あれはKindle形式が読めないので考慮から外しました。
別にたくさん論文を持ち歩きたいわけでもないので、管理はどうだっていいことです。
ただ単に、液晶より疲れない画面でPDFの文書をたくさん読みたいだけなんですが……。
iPadを持っている友人がいるので見せてもらいましたが、はっきりいって問題外でした。
Kindleは実物を見ていませんが、Youtubeなどの映像を見ているとiPadよりはマシそうです。
質問者さまはKindleをご覧になったことはあるのでしょうか?
なお、Kindleのタッチスクリーン版は今冬発売予定です。

補足日時:2011/10/09 06:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!