
オイルの上抜きに関して、過去の質問(質問番号:4869990)を検索していたところ
次のような回答をみつけました
上抜きに適さない車種の様子です。 オイルがすべて抜ける抜けないではなく、上抜きの作業をしてホースがちぎれる、抜けなくなる・センサーが壊れるなどが起こりやすい車種を知りたいと思います。
過去の回答の一部です
>「必ず下のドレンコックを外して抜いてください」
と明記してあるクルマ(エンジン)があります。
D社の軽の極一部ですが。
・・・同じ形式のエンジン積んだ、他の車種ではそう書かれてないのが不思議です。
たぶん、その車種に限っては、エンジン内(オイルパン)のバッフルプレートかなにかの形状が特殊で、上からパイプを突っ込んだ場合、どこかで引っ掛かる可能性が大きいんでしょう。
との回答ですが このD社の(ダイハ○?)の軽をご存じの方はおられますか?
また、上抜きの際、ホースが引っ掛かりやすい車種や、センサーにホースが当たりやすい車種は他にあるのでしょうか?
また外車などで上抜きに適さない車種はあるでしょうか?
ご存じの方がおられましたらお教えください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
普段は巡回のメンテナンスでオイル交換を行ってますが屋外や出先なので当然オイルは上抜きで作業しています。
バキューム式でオイルを吸い上げるポンプで抜いていますが国産車では殆どの車種で抜くことが可能です。
オイルゲージからホースを突っ込んで抜くのですが割合調子よく抜けます。
D社ってダイハツだと思いますが問題なく抜けますよ。
ただスズキはオイルゲージが細い部分がありホースが充分入らない車種が多く少し細いホースで対応しています。
エブリーバンはゲージのパイプが途中なぜか、つぶれているのでゲージパイプをナットを外して対応しています。
コツは抜く前にオイルを充分に温めておくこと。これを怠ると特に冬場はめちゃくちゃ時間がかかり抜くのが困難になります。
ありがとうございます
暖気運転しておきます
ジムニーのゲージパイプも途中で折れていますが ゲージパイプは外せるのですね
しりませんでした
どのように外せばいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
国産車メーカーによって塗装の...
-
バックで車が止まります。
-
ブレーキランプが消えない
-
OBD関連の質問です。
-
レガシィB4のドレンボルトの締...
-
TREK Y3ってどんなバイクですか?
-
車のカギが開いてしまいます
-
輸入車に対する「差別」
-
タントL350のシフトレバーロック?
-
フリードとシエンタ 試乗したけ...
-
TOYOTAの販売戦略が分かりませ...
-
コンピューターの互換性
-
車の屋根についている謎の物体は?
-
車のトランクのドアの上部に付...
-
ランクルでカーセックスは、キ...
-
軽自動車
-
HE22Sのラパンのメーター設定
-
姫路市近郊の方で車のアライメ...
-
上抜きに適さない車種(危険)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
OBD関連の質問です。
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
三菱自動車工業に関して
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
ブレーキランプが消えない
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
短距離なのですが、サイドブレ...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
深夜のドライブはもうやめた方...
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
国産のFRステーションワゴンは...
-
なぜ最近、ジムニーが流行って...
-
ブリーダーボルトの規格
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
大きい車に乗ってる男性は結婚...
-
セダンで 16.3
-
自動車塗装の厚さ
おすすめ情報