dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

南海地震によって、伊方原発で福島原発の時と同じ(或いはそれ以上)の事故が起きた場合、周辺の主な都市である大阪と福岡ではどちらが安全でどちらが深刻な被害になるでしょうか?

私の考えですが
『どちらが安全か』
距離なら大阪(直線距離で約300km)、風向きなら福岡(偏西風で?)がそれぞれ安全?(ただ伊方原発周辺の風向きが分かりませんので憶測にも満たないものです)

『どちらが深刻な被害か』
検討がつきません

どうかお願い致します。

A 回答 (1件)

 答えは起こって見ないと判りません。

なんせ風の影響と雨が降るタイミングで大きく変わるからです。
基本はそういう事です。
 では、少し考えて見ましょう、伊方原発は瀬戸内海にあります、したがって風がどう吹くかです。低空の風は山を裾を走ります。したがっで山が無い瀬戸内海を流れることが推察されます。結局、大阪方面も筒抜け福岡方面も筒抜けとなります。大きな爆発では成層圏まで達しまが、大部分は低い地点に留まります。そうすると瀬戸内海を通じて大部分は拡散すすことが予想されることとなります。
 ここで一般的に言えることは、天気の基本は西から東へですしたがって確率的には70度方向(北を0)へ流れる可能性が高いのです。そうなれば瀬戸内海一辺へ散らばり大阪方向へ行く可能性が高いってことです。まあどちらにしても筒抜けの瀬戸内ですから・・・原発付近で風が大阪方向に吹いても福岡行く可能も高いってことです。まあ、どうかぜが吹いても瀬戸内海かは全滅に等しいと考えるべきでしょうね

 瀬尾健さんがシュミレートした結果 24 方向それぞれの風向き場合を考えてますから・・・・参考しかになりません 瀬戸内海の複雑な風をショミレートしてない
 http://f.hatena.ne.jp/eirene/20110509201326

後藤曜子さんが瀬尾健さんがシュミレートを参考にした分です 

佐賀県玄海原子力発電所における
プルサーマル事故被害予測 
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/genpatu/GotoYo …

一つの参考になると思います

あとは自力で勉強して下さい・・・・・・・ 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!