dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年の付き合いがある業者がいます。
競合する業者もたくさんあり、頻繁に売り込みもあります。
会社としては、品質と価格の兼ね合いが最優先で、情では取引が行えないのですが、私は長年の付き合いと信頼もあると思い、その業者の担当者が売り込んできた物は率先して上司に報告をあげていました。(勿論、品質と価格に納得がいく場合のみですが)
その中の一つに、使用頻度がとても低い商品がありました。
以前は2ヶ月に一度程度で購入していたのですが、昨今の事情もあり使用数が落ちてしまい、5ヶ月程購入していませんでした。
何度か来社してきた担当者に「購入先を変えてしまいましたか?」と探りを入れられたりもしましたが、本当に単に購入していないだけなので正直に答えました。

そして、この度、久々に購入依頼が来たのでその業者に見積り依頼をすると、単価が上げられていました。
説明を求めると、品物自体を改訂したので価格も上がったと回答されたのですが、何の説明もなく、見積書をちゃんと読まず気付かなければそのまま改訂された金額で買わされていたのかと思うと、強い憤りを覚えました。
担当者は、連絡ミスだと謝罪はしてきましたが、価格は変えないの一点張り。
強い不信感を覚え、この業者との取引自体を中止してしまおうかと思っています。
そこまでするのは大人げないでしょうか。(自分でも少し大人げないなとは思っています)

※その業者でなければ費用が上がるようでしたら勿論取引中止にはしません。

A 回答 (2件)

??



見積書を出してたのに取引停止ですか?

よく買う品物ならば連絡もするでしょうが
あまり出ない商品にまで連絡を求めるのは変かと思います。
せいぜい
「値上げに気付けば一筆書いておいて欲しかった」
というくらいかと。

「気付かなければそのまま改訂された金額で買わされていたのかと」
というのは冷静に考えてやはり驕りでしょう。

でも買う側ですから
お金を払う以上は選択の自由があります。

気に入らなければ取引中止でも良いかと思います。

ただそういう判断は巡り巡って自分をも傷つけますし
信頼には責めることも大切ですが
許すことも必要かと。
    • good
    • 0

私がアナタの立場なら、


不信感からの取引中止はひとまず保留に考えます。

なぜならば、もし今後、その業者へ何か頼まなければ
ならない事態が発生したときに、
取引を中止してしまっていたら、
頼むことができず、結局困るのは自分と会社です。

殺さず生かすといったところでしょうか。

今回の商品について、他の業者から見積りは
取ったのでしょうか。
もし取って比較した際、その業者だけ値段が高かったら、
それはそれで指摘してあげれば良いことでは
ないでしょうか。

「おたくだけ、この商品高いよ。こうだと、
もっと安い他の業者から買わなくちゃいけない。
もうちょっとなんとかならない?」

といった感じでしょうか。

ただ、価格を下げないと一点張りなのは、
それはそれで、その業者の都合があるでしょう。
そこよりも安い業者があれば、そこから購入すれば
良いだけですからね。

不信感から取引を中止!ってことだけを抜き取ると、
少し大人げないかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!