
3年ほど前に、物置をホームセンターで購入し、ホームセンターが委託している設置業者が設置しにきました。
隣地との境界杭に沿ってコンクリート土台とフェンスがありましたので、境界ギリギリにと場所指定をし設置してもらい、3年程快適に使用してきていました。
しかしこのたび、これまで空き地だった隣地を業者が購入し造成しました。それで、我が家の物置屋根が境界を数センチはみ出していることを指摘され、移設を求められました。
隣地境界線と物置が斜めに設置、物置の右後ろ角が境界コンクリートに接しており、物置本体より屋根部分が大きい造りになっているため、確かに右背部の屋根の角が数センチはみ出していました。私は屋根が本体より大きいということに全然気づかず、説明もありませんでした。
購入したホームセンターに電話で事情を説明し、費用を問い合わせたところ、委託設置業者へ確認し、15000円で移設できるという回答でした。これは通常料金とのことでした。
そこで質問ですが、このような場合は通常料金を自腹で移設するしかないでしょうか?設置業者に落ち度はないのでしょうか?責任は問えないものでしょうか?もちろん移設は早急にしなければと思っていますが、
4畳くらいの大き目の物置なので、お金を払って中のものを全部出し入れするかと思うと頭が痛いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「ホームセンター」の本部へクレームです。
「境界ギリギリにと場所指定」した時点で「設置業者」は屋根部分のはみ出しを考慮して基礎を設置しなくてはプロでは有りませんね。
今回は十分に境界から離して設置するようにして下さい。
当家は人が入れる位離して設置して有ります。
工事終了後床がキチンとしているか確認をする必要があります。
そうです!そこなんです!
屋根部分のはみ出しを言ってくれていたらなあと思うのですが、
3年も経ってしまえば仕方ないのですね。勉強になりました。
移設場所、移設後のアドバイスもいただき助かります。
ご親切にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
仮に落ち度があったとしても
一般的に瑕疵担保は1年なので
3年も前の落ち度を請求することは困難だと思います
3年も経ってしまうとだめですか。
すぐに気づけばよかったのですが、自宅新築時でバタバタしてましたし、普段は目に触れない場所ですし、何よりもプロだからうまくやってもらえると任せていたのですが。
勉強になりました。
移設の依頼を進めます!
ご回答くださりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
物置設置における境界の距離
その他(住宅・住まい)
-
隣家の物置
その他(住宅・住まい)
-
隣の家のカーポートの屋根が、我が家の方に傾斜をつけて設置されました。
一戸建て
-
4
隣の物置が土地ギリギリに設置されて困っています。
その他(住宅・住まい)
-
5
至急!隣家に境界線を越境していると言われました。
その他(住宅・住まい)
-
6
隣家の屋根がこちらの土地にはみ出ています
一戸建て
-
7
隣の物置
その他(住宅・住まい)
-
8
物置を庭に設置予定ですが、隣地との距離は最低どの程度離せばよいでしょう
その他(住宅・住まい)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
困った!自営業の仕事がなく無収...
-
5
ネットショップ注文 二重送付 ...
-
6
車庫証明で納得できない
-
7
見積書と請求書の金額が違いす...
-
8
ブラックタイガー(エビ)は何...
-
9
元の取引業者をとばしての取引
-
10
隣の解体工事で車にキズがつい...
-
11
室内工事の業者は勝手に家に入...
-
12
自動火災報知設備感知器の取り...
-
13
合意書に収入印紙が必要な場合
-
14
盤に詳しい方教えてください
-
15
エアコン設置工事でトラブルが...
-
16
請負業者からの勤務状況報告は...
-
17
神社で売っているお守りなど
-
18
年明けって、元旦からいつまで...
-
19
出会い系サイトのサクラについて
-
20
警備業者に委託できる業務について
おすすめ情報