
先月、近所の薬局の段差で足を挫きまして、
病院へ行ったところ、剥離骨折しており、2~3週間で治るだろうということでした。
とりあえず、湿布を処方してもらい、安静にしておくしかないようです。
しかし、もう1ヶ月以上経過しているのですが、未だに痛みが取れません。
病院へ行こうにも、現在他にも通院しているので、金銭的に厳しく、困っています。
そこで、せめて治療費だけでもいいので、
怪我をした店舗側で賠償請求できないものかと思っております。
知人の話では、店の保険があるはずので10~20万ほどおりると聞きました。
(ちなみにその店舗は、結構な大手チェーンの薬局です。)
今回、骨折の痛みが長引いているので、後遺症として残ることも懸念されます。
その点も含めて請求はできますでしょうか?
また、その場合は、どのように、店舗側へ話したら良いでしょうか?
どうぞご意見お聞かせください。よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「知人に、そういうことが可能と聞き」に。
確かにそういうことが可能だという話は嘘ではありません。
例えば、ガソリンスタンド内の事故は、保険が利きます(加入してるはず)。
お客の車に傷をつけてしまうというのは考えられるのでそういう保険があるようです。
店舗内での顧客の怪我にたいして、治療費を支払うことができる保険もあるはずです。
その適用を受ければ、あなたの治療費がでる可能性があるわけです。
ご質問者は、ヤクザのように「店のせいで怪我したんんだ、治療費払え、慰謝料払え、なんでもいいから金よこせ」というつもりではないのでしょ。
店舗内でのお客の不意の怪我に、店がお見舞金を出す、治療費を出す、慰謝料を出すという保険に入ってる可能性があるので、もしも加入してるなら、適用してくださいと御願いするつもりなのでしょう。
交渉にはお二人で行くようにしてくださいね。
貴方の言いたいことが伝わらずに「警察呼ぶか?」と言われたら、かないません。
「いやいや、この人の言いたいことは、貴社で保険に入っていたら適用して欲しいが、どうでしょうかと聞いてるだけです」とフォローする人が付いてるほうがいいですよ。
なるほど、そういうことなのですね。
店舗側に無理強いするつもりはありません。
もし可能であれば、少額でも、とても助かるので。。
交渉は複数で行った方が良いのですね。
幸い知り合いに、そういった資格を持った方がいるので、
協力してもらえるようにお願いしてみます。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
今後その薬局とお付き合いされるのでしたら、店舗への相談も止めておかれたほうが無難です。
店舗も保険に入っているかとは思いますが、店舗の瑕疵が無いと保険会社も支払をしてくれません。
建築基準法に違反していない段差なら、何も瑕疵はありません。
薄暗い場所だったとしても、見えにくいと見えないでは、大きく責任も違います。
私の入っている火災保険に、転倒して怪我をした場合に保険が降りるような事を書いてありまた。
火災保険入ってませんか?
一度確認して下さい。
知人の方も、悪気は無いと思うのですが、店舗の保険も何でもかんでも下りる物では無く、店舗に過失が無ければ、審査は通りません。
一度ご自身の入っている保険を車の保険なども含めて調べて見てください。
損害保険関係は意外と知らないオプションが付いていたりします。
ご回答ありがとうございます。
なるべく穏便に事を済ませたいとは思いますが、やはり気まずいですよね。
私は特に保険等入っておりませんので、そちら側の保険は厳しいでしょうね。。
勉強になりました。
今後、色々確認した上で、対処したいと思います。
No.5
- 回答日時:
訴えることができるかといえばできます。
ただあなたの主張が認められるかといえばどうなんでしょうね。
あなたに責任はないんですか?
全額もらう気でいるようですがあなたにだって責任はあるでしょう。
その責任は棚上げですか。
日本もきっとどこぞの大国と同じように訴訟大国になるのでしょうね。
全額までとは思っていません。
もちろん私にも責任はありまし、店舗側もしかりだと思います。
そのうえで、尚且つ法的にそういう処置がなされているとすれば、助けていただきたかったのです。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
正気ですか??
道に石が落ちていて躓いてころんだと同じレベルですよ。
私なら逆にお騒がせしまして申し訳ありませんと
介抱してくれた方に菓子折りでも持って行きますが。
ヤクザじゃないんだからさ、もう一度冷静になって考えて。
ご回答ありがとうございます。
道に落ちている石ころは、誰の持ち物でもないので、それは完全に自分の過失だと思います。
店舗側は、こちらが挫いた時に、それなりの対応をしてくださいましたし、感謝してますので、よく利用しています。
ただ、そういった保険と、法によって規定があるのであれば、少し相談してみようかなと思った次第でございました。
No.2
- 回答日時:
民法709条の損害賠償請求です。
薬局の段差が「故意」または「過失」なのかです。
故意とは「わざと」です。
過失は難しいのですが、人が歩くところをそのようにしてたら、ほとんどの人がつまずいて転ぶし怪我をするだろうという状態を直さないという状態でしょう。
そしてそのことが原因で貴方が剥離骨折になったことを証明して、請求をしていきます。
いつ、どの場所で、どのように転んだのか。
そのときに貴方には過失がなかったのかも状況を説明できるといいでしょう。
貴方が薬局に「貴社の造りが悪いせいで、転んで骨折した。後遺症も出そうだから、治療費と慰謝料を払ってくれ」と直接請求すればいい話です。
薬局側が「はい、ごめんね」と支払うか「冗談ではない、おとといこい」という態度に出るかは不明です:
おととい来いといわれたたら、裁判所に「民法709条の損害賠償請求をしたい」と申し出るわけです。
個人的に請求をして、相手にしてくれればよし、相手にしてくれないなら、裁判所にその判断を聞くというわけですね。
一般的には、店舗の段差で転んだ段階で、店側に要求をしておかないと難しいと思います。
そこで転んだという事実などがあいまいになってしまうからです。
また、多くの人がそこで転んでいて危険な目にあってるという状態も必要でしょう。
「あなた、ここに引っかかって転んだんですか?
確かに段差はあります。段差があるから注意してくれと表示してありますよ。
そちらの不注意を店に請求するのは、やめてください」
と云われる可能性もあります。
店は客商売ですから、あなたに塩をまいて追い出すという行為はしないでしょうが、
「因縁をつけにきた」と捉えられる覚悟がいります。
充分に注意してたのだけど、あの段差だけは越えられなかった。
そういう段差をそのままにしてた店の責任があると「客観的に」判断出来る状態でないと
損害賠償請求を法的にするのは難しいと思います。
個人的に請求をする際に刑法に触れないように注意してください。
脅しや恐喝だと認識されると警察沙汰になってしまいます。
ご回答ありがとうございます。
とりあえず、「故意」のものではありません。
おそらくは…。
正面の入口は段差もなくスムーズなのですが、
私が足を挫いたところは電灯も少なく下が見えずらい状態でもありました。
可能性があるのならば、無理を承知で、相談だけでもさせてもらうつもりでいます。
恐喝まがいな言動にならないように気を付けますね。
No.1
- 回答日時:
くじいた時にその場で店員さんにそのことを伝えていますでしょうか?
それであれば、保険か何かで治療費なり慰謝料なりを出してくれるでしょう。
その場では何も言っていなくて、後になってから、「実は先日そこの段差につまずいて、…」と申告しても、何の証拠もありませんね。店舗側も対応に困られるでしょうね。仮に店舗側が信じてくれたとしても、保険会社がどのように判断するかという問題もあります。
いずれにしても、店の責任者の方に、丁寧に事情を説明されたらいいのではないかと思います。
決して、モンスタークレーマーと誤解されないような態度で話をしに行かれたらいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 好きな子が仕事の事で悩んでます。 好きな子は中学生の娘が2人 美容関係の仕事 10月下旬に新店舗がオ 1 2022/08/29 20:41
- 事故 自転車同士の衝突事故での示談金について 6 2023/07/19 12:09
- 猫 猫カフェに行ったら猫に噛まれ3箇所穴があき、どんどん腫れて我慢できない痛みで皮膚科に行きました。 猫 4 2022/07/29 10:35
- 猫 猫カフェに行ったら猫に噛まれ3箇所穴があき、どんどん腫れて我慢できない痛みで皮膚科に行きました。 猫 6 2022/07/29 10:35
- 怪我 第五腰椎圧迫骨折で労災認定がおりました。 この怪我は3回目の病院でされました。 1回目 腰椎椎間板症 1 2023/01/30 15:48
- 知的財産権 商標権侵害による損害賠償について教えて下さい。 4 2023/05/13 11:25
- その他(ニュース・時事問題) 新型コロナ「時短要請」訴訟判決 1 2022/05/19 00:09
- 医療 医療費 1 2023/02/17 13:32
- 薬剤師・登録販売者・MR 病院薬剤師の労働環境は悪いのでしょうか? 私は今年の春に大学の薬学部を卒業した、薬剤師1年目の者です 2 2023/05/31 15:26
- 損害保険 国内旅行傷害保険後遺症の申請 注意点 1 2023/04/25 22:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
障害年金が月に7万円、就労支...
-
オリコ 5月7日
-
雇用保険入ってアルバイトして...
-
5年以内に1億円を稼ぐための最...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
現金を入手出来る方法を知りた...
-
新札ってなんか数えにくくない...
-
証券口座 2段階認証など対策を...
-
保障給とは社会保険などが引か...
-
韓国系や朝鮮系の近畿産業信用...
-
御霊前の五千円って五千円がい...
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
新NISAに騙されて SP500一点買...
-
トランプ関税はなぜ豪とNZに何...
-
事業用ローンについて
-
さいきんキャッシュレス(特に...
-
借金の返済方法
-
関西の三井住友銀行のシステム...
-
楽天カード申し込み
-
紙幣機械
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学校内でお友達の歯を欠けさ...
-
事故での健康保険証。
-
加害者の自腹は傷まない?
-
車で追突事故を起こしてしまい...
-
酔っ払い運転者に自宅の塀を壊...
-
歩道を横切る側溝に落ちて怪我...
-
知人宅にて、落下物によるケガ...
-
店舗内での怪我で賠償請求でき...
-
自動車と自転車の事故、保険屋...
-
交通事故 保険金請求 過失割合9...
-
交通事故の保険についてお聞き...
-
教えてください。 先日、信号待...
-
任意保険未加入で事故を起こし...
-
慰謝料請求
-
この場合恐喝罪になるのですか?
-
バイト 店長ヤバい バイト先が...
-
内閣支持率調査の電話かかって...
-
NHK?からしつこく電話がかかっ...
-
身元保証人を確認する電話はか...
-
連帯保証人の勤務先に確認の電...
おすすめ情報