
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Webブラウザとは、ホームページを見るソフトです。
パソコン(windows系)に最初からついている、インターネットエクスプローラを利用されていると思います。
そのほかにもFirefox、chrome、Opera、Sfariなどもあります。そして、それぞれで、同じページでも表示結果が異なることがありますので、普段自分が使用していないブラウザでも表示確認をしたほうが、ホームページ作者としては安心です。上に挙げたソフトはすべて無料です。ネット上で配布されているので、ダウンロードし手順に従えばインストールできます。
普通はインターネットエクスプローラーに関連付けされているので、作成し保存したテキストファイルをダブルクリックすれば、サーバーにアップしなくても見れます。見れなければ、サーバーにアップしても見れません。
メモ帳で作成し、保存したテキストの後ろを.htmまたは.htmlにして保存していれば見られると思います。ダブルクリックですよ。やってみてください。
No.3
- 回答日時:
まず、フォルダーオプションの表示タブで「登録されているファイルの拡張子を表示しない」のチェックを外してください。
これで、すべてのファイルの拡張子まで表示されます。
HTMLを作成しているのなら、ファイルを保存するとき、拡張子に.htmlをつけて保存する。
あとは、エクスプローラで表示されているファイルをダブルクリックなり、右クリックのコンテキストメニュー(その場で可能な処理のメニュー)から選択すれば良いです。
ファイルの開き方は色々あります。
また、ブラウザ(ウェブサイトを閲覧するソフト--インターネットエキスプローラとか、firefoxとか様々)のウィンドウ、ないしショートカット上にドラッグアンドドロップするとかしても良いでしょう。
No.1
- 回答日時:
メモ帳で作成する拡張子が.txtのファイルはテキストファイルですが、
HTMLソースを書いてサーバーにアップしてHP等に使うのは拡張子が.htmlのHTMLファイルではありませんか?
プレビューというか、HTMLファイルをメモ帳で開くと、HTMLのソースそのままです。
Webブラウザで見るためのファイルを作ってるんで、
Webブラウザで開けばいいだけです。
サーバーにあるHTMLファイルだろうが、ローカルにあるHTMLファイルだろうが、Webブラウザで開けば同じように見えますよ。
htmlファイルをWebブラウザで開く方法はいくつかありますが、
ファイルをWebブラウザにドラッグ&ドロップしてしまうのが簡単でしょう。
この回答への補足
すいません
Webブラザにドラックの意味がわかりません。
ドラッグ&ドロップは解るのですがWebブラザとは?
どうのような意味ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームページ作成・プログラミング さくらサーバーに置いているホームページを改修したいです 2 2022/11/06 17:13
- 電子書籍 WIN10で誤ってメモ帳タッチしてしまった 2 2022/12/29 21:02
- PDF OCR処理したPDFの結合 1 2023/07/13 18:22
- プリンタ・スキャナー スマホからプリンターに接続してテキストも印刷する事が出来ますか? 4 2022/05/14 01:54
- フリーソフト libreoffice drawのツールバーのチェックが外れてしまう 1 2022/10/04 22:02
- Android(アンドロイド) Googleからのメールに対してどう操作するのか? 1 2023/01/08 19:34
- フリーソフト AutoHotKeyは別の独立したファイルで 動作させる方法はないのでしょうか 1 2022/09/04 13:14
- その他(ブログ) 編集画面について 1 2022/05/18 11:25
- Mac OS 編集画面のプレビューについて 1 2022/05/18 11:39
- Outlook(アウトルック) 【 Windows 10 】アドレス帳に正しくインポートを完了させたい。 3 2023/04/23 13:41
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームページを作りたいのです...
-
JavaScriptが文字化けする
-
HTMLでどうしても文字化け(エ...
-
htmlファイルが開けません。
-
「x-sjis」「Shift_JIS」同じ意...
-
ホームページビルダーで文字化...
-
frameでの文字化けする
-
SSIでインクルードしたファイル...
-
EUCファイルの扱い方?
-
(VB6)文字列に入れてあるHT...
-
拡張子htmlの文書を.上書き保存...
-
HTML:utf-8とUnicodeとどちらで...
-
Macでwebページを作成したい
-
テキストエディタvscodeでプロ...
-
テキストエディタ grepの機能...
-
HP作成で…日本語と韓国語表示
-
Dreamweaverでページ全体が文字...
-
HP用の『.html』ファイルをSimp...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキストエディタ grepの機能...
-
テキストエディタvscodeでプロ...
-
エクセルで作成した表のハイパ...
-
Dreamweaverでページ全体が文字...
-
「x-sjis」「Shift_JIS」同じ意...
-
htmlファイルの表示が真っ白
-
SSIでインクルードしたファイル...
-
eclipseを使ってweb上に表示さ...
-
HTMLの<a>タグで [テキスト文(....
-
HP作成で…日本語と韓国語表示
-
Dreamweaverでソースが文字化け...
-
リソースビューが表示されない(...
-
DreamWeaver文字コードが変更さ...
-
htmlファイル を ソース...
-
HTMLファイルからリンクタグだ...
-
半角カタカナ(csvやtxtデータ...
-
オフラインでのHTMLについて
-
大切なデータを誤って上書きし...
-
CGIの開け方
-
メモ帳でデータが消えるのです...
おすすめ情報