重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

パソコン(Sony VAIO VGC-JS52JB)に内蔵されているCDドライブの
CDをはめる円盤が取れて、PC本体の内部に入ってしまいました。
VAIOを分解することは困難そうです。PCは正常に作動しますので、
部品が内部で悪さをしていることはないようです。
部品の入手方法はないものでしょうか?お教えください。
(部品は、CDの中心部のCDをカチットはめる円盤状の部品で、
入手して上からはめると修理できそうです。中心の円盤がないため
CDをカチットはめることができません)

A 回答 (6件)

延長保証が有って、よかったです。



VAIOの修理引取りでなく、補償決済の都合もあって
販売店を経由でメーカーの修理に向かうと思われますが、
「OSやHDD上には由来しない部品障害」ですので、
管理者ログインさえ出来れば、点検調整は出来るものです。

しかしメーカーサービス部門で「管理者として操作するにも初期設定で
立ち入らないと作業できない」などとリカバリになる心配はあります。
さらにWin7アップグレード済みであるのが、確かに扱い不明瞭になるので
やはり電話や店頭で、事前に確認されてからとしてください。

バックアップはOS内蔵のもので可能ですので、
実際必要量のHDDドライブを用意する以外に、
LANで連結設定したパソコンの共有ディスクフォルダへ預けることもあります。

知り合いのノートパソコンにUSB外付けDVDドライブがあれば、
それだけを借り、焼きこみ退避する手も考えられます。
本体HDDが、がら空きならば、そこに入れる方法も併用できます。

外付けDVD=いっそレンタルでと覗きましたが、無理でした。
ネットレンタルで単独に扱うところは無く、ノート機も安くて5千円前後なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mrkoto様

家電販売店に確認しましたところ、「Vista→Windows7アップデートでも
保証は可能、部品交換ならHDD内容はそのままで修理可能」とのことでした。

万一のことを考えて、この際2Tぐらいの外付けHDDを購入し、先にバックアップを
とっておこうかとmp思っています。

有難うございました。

お礼日時:2011/10/15 19:27

壊れたら、壊れたパーツを交換しか現状ないですね。


光学ドライブの一部が壊れたなら、光学ドライブ全部を交換

自分で光学ドライブを購入して交換するのが一番安価でしょう。
1万円以下で交換は出来ますので
ただ、あったベゼルのものを購入しなければベゼルがそこだけ、異なり見た目に悪いです
実際にどんなものだと、うまくベゼルがつけられるかは、実際にかってやってみなければ分かりません。


分解してするのが怖いのでしたら、外付けの光学ドライブを利用されるのがよいでしょう。

もしくは、故障したってことで、新しいものに買い換えるのもよいかもしれません
2012年4月にVista(Business、Enterpriseは除く)のサポートは終了して、そのまま使うのは望ましくありませんので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tekun様
ベゼルと言うのですか。
最近のPC(特にVAIO?)は素人が分解するのが困難のようです。
アドバイス有難うございました。

お礼日時:2011/10/15 19:18

この機種は後ろから外していくタイプで、自分で作業するときはSONYは隠しねじといって、ねじの頭を樹脂の蓋で目立たないようにしてあるので注意して外す。


分解すると下記のようになります。

http://nakahori.cocolog-nifty.com/photos/uncateg …

(元ねたは http://nakahori.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/p …

分解写真でみると左側にDVDドライブがあり、簡単に交換できそうに思うけど。

メーカーに頼むと、目安料金表では52千円、自分でやれば5千円程度で収まると思う。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/cgi-bin/contact/repai …

それかドライブ自体は市販品なので、デバイスマネージャーで型番を検索し、同じものを入手し部品取にする。
パーツ自体は売っていないので、供給元が判りませんが、ひょっとすると同じシリーズのドライブでパーツは共通という可能性も高いので、中古ショップでジャンクのCD/DVDドライブを漁ると使えるものが見つかるかも知れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hikowan88様
有難うございます。
写真は参考になりました。
最近のPCは集積度も高く、素人での分解はやめておきます。

お礼日時:2011/10/15 19:20

すみません、一部書き落としてまして。


VAIOの公式サイトでリコールなど対象でない様子ですが、
一応VAIOカスタマーリンク「修理相談窓口」へ電話限定で確認しておいてください。
0120-60-5599(0466-30-3030)
プッシュ入力1-1-2(修理依頼>購入1年以内>デスクトップ)
プッシュ入力1-2-2(修理依頼>購入1年経過>デスクトップ)
場合によっては、「パーツ不良確定で期限無く補修対象」なのかも判りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

外付けドライブの購入しかないと思っていたのですが、念のため
保証について調べてみたところ、メーカー保証は切れていましたが、
家電販売店の5年保証に入っていることがわかりました。
(すっかり忘れていた)

また、当初のOSはVista64bitでしたが、Windows7の64bitにアップデートして
おり保証がきくのか若干心配です。


別の質問になってしまいますが、下記の点についてお教えいただけないでしょうか?

・保証修理に出した場合はHDDの内容はすべて消去されてしまうのでしょうか?

・セキュリティのためにはHDDを消去して修理に出すべきでしょうか?

・HDDの内容はすべて消されてしまうとすると、「システムのイメージ作成」で
バックアップを取っておけば、いちばん簡単に復元できそうですが、他に
いい方法がないでしょうか?

「システムのイメージ作成」のために容量の大きな外付けHDDを購入しないと
いけなそうです。そうしたら外付けドライブを購入するのと同じように費用が
かかるし、どうしたらいいか悩んでいます。

お礼日時:2011/10/15 13:11

http://www.sony.jp/vaio/products/J/parts.html
電子カタログ(HTML)|商品の特長 | 充実のスペック
ページ中央に、ブルーレイドライブの場合の写真が大きく有ります。

ブルーレイやCDの盤をバネとゴムシートで固定する、
回転シャフトに取り付けてある「クランプ」部分ですね。
この中心、バネ押さえを内蔵して(ディスクの穴より上に出てる)
ある黒い樹脂製のものが、ドライブトレイの裏に落ちてる。

ですが、単に差し込んでは取り付けを受ける溝など、回転時の力に負け
再び脱落、ディスクが削れ復元不可能になるはずです。
ドライブトレイとその中身など、本体を開けてドライブ交換修理されるか、
適度な価格のUSB外付けドライブが見つかれば、増設回避策を薦めます。
ブルーレイドライブの場合、関連アプリの対応など大変さはあるのですが。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/contact/repair/index. …
メーカー保証期間又は販売店長期保証期間であれば問題ありませんが、
概算公開価格(運搬込み)ですとDVD5万2千円、ブルーレイ7万円のこと。
    • good
    • 0

円盤パーツ単体での購入は不可能、ドライブ自体を交換することになります


修理(交換)費用は高額になりますので、USB接続の外付けドライブを購入してみましょう
メーカーにもよりますが、ポータブルドライブであれば5千円以下でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MNH10W様
有難うございます。
ドライブの交換は高価で、保証がない場合は外付け購入ですね。

お礼日時:2011/10/15 19:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!