dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECの旧PC-9800シリーズのCanBeのCt20なのですが
現在Windows98を95からのアップデートで
使用しています。

そこでなのですが
現在ものすごくパフォーマンスが悪く
反応が遅いのです。

(CPU、メモリ容量、HDD等は何も増設しておらず
初期状態のままです。)

一番に解決の糸口としてあるのが
物理メモリの増強だと思うのですが
どれくらい積んだほうが良いと思いますか?

あと、HDDの交換による容量アップも
検討しているのですが、
DOS/V機やPC/AT互換機に比べて
私のような素人が交換するにはちょいと
難易度が高いと思うのですが、

手軽で安く交換できる方法など
ありましたら教えていただけないでしょうか?

最後に現在搭載しているCD装置の調子が悪いのですが
ドライブはDOS/V等で使用されているものを
直接交換というわけにはいかないように
思うのですが、どうでしょうか?

いろいろと質問をしていますが
どれかひとつでも、二つでも
全部でも構いません

回答は長くなっても構いません
できるだけ具体的によろしくお願いします。

A 回答 (6件)

■基本的にただでできること。



1,リカバリして、元のWindows95に戻すこと。それだけでもさくさく動くようになる。

2,不要なアプリケーションを削除し、不要な常駐アプリケーションの動作を休止すること。

3,2のお手当後、レジストリを整理すること。

Windows98なら、MS-DOSで再起動後、scanreg /fix
終了すればexit

Windows95なら、Windows98のscanreg.exeをコピーして使用するか、フリーウエアのregconがおすすめ。

4,いっそうのシェイプアップを目指す。「風水変造」にチャレンジするべし。webで風水変造という文字列で検索すれば、情報収集できる。

■CD-ROMドライブ

1,まずは、ヘッドクリーナを試されたし。

2,SCSIなら、物理的に収まれば使える。問題は、old98bestさんが触れていらっしゃる開口部の形状だけ。少々の工作ができれば、樹脂製なので加工は可能。

3,また、SCSIの換装ドライブに限ってはドライバに関する不安はほとんどない。vectorにMS-DOS用フリードライバ(最小限の機能にしぼった汎用ドライバ)が存在する。

#換装パーツのほとんどは、もう新品の入手が困難になっている。中古の場合、ドライブ類には当然劣化があるが、メモリは問題ない。いずれも中古ならただ同然で入手可能なので、気長に探すとよい。

メモリの例
メモリ(EDO)は上限の128MB積む。32MB1枚が捨て値\100~ぼったくり\1,000と幅がある。汎用品で確実に動くので、PC-9821専用とラベルが貼られたメモリを買う必要はまったくない。上手に買えば、64MBで\200。

HDの例
4.3GBの場合、PC-9821の上限と知って売っている場合は、値付けが強気。AT互換機用と考えると、二束三文。ごくごく後期に出荷された8GBプラッタで1ヘッドの物を買うと最も速い。ただし、98シリーズのIDE自体が遅いので多くを期待しないこと。\500~\2,000程度。これも汎用品で可。

下駄付きCPUの例
メルコやIO-DATAの製品などが有名。スペック的には速くなるが、いまだに高価。\1,000程度なら入手するとよい。汎用品(AT互換機用)が動けばラッキーだが、動かなくても何の不思議もないので、対応状況とドライバの有無をよく確認しておくこと。よって、知識がないなら裸の状態では絶対に手を出さないこと。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se0074 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れましてすみません。

まとめてお礼します。

確かに皆さんがおっしゃるとおり
メモリを最大値まで増設しましたが
快適度の面から言わせてもらうと

まったく変わりありませんでした。

親が仕事で使っているマシン
ゆえに、無茶な改造はできません。

やはり買い換えがBESTのようです。

お礼日時:2004/03/19 17:24

私も、CT16を持ってますよ~♪


増設するより、新品買った方が性能面などを考えれば安いですよ。

マニア以外の人が増設する意味は全くありません。
    • good
    • 0

買い替えをお勧めします。



私も最終型のPC-9821を使っていますが、これ以上の増強は考えていません。
最大メモリも制限がありますし、一番のネックはUSBが無い事です。
現在の拡張機器は全てUSB搭載が前提とされています。
今の私の悩みはデジカメが使えない事です。
またプリンタもUSBしか搭載していない機種が増えてきています。

そのような状態で増強しても、直ぐに買い替えの必要性が出てきます。

また、PC98用の拡張機器は値段も高く、あっというまに10万円近く行ってしまいますが、現行機種ならばCRTを入れても10万円で購入できます。
    • good
    • 0

コストの割には、早くなりません。



CD-ROMはDOS/Vの物もそのまま付けられます。

メモリーは32M又は64M間でしか搭載できません。
多分
メモリーの値段で、DOS/Vの中古を買った方がパァホーマンスが上がると思います。
メモリーの価格でP(2)・P(3)・セレロン搭載機が買えると思います。お住まいの地域によっては、買えないかもしれませんが。(^_^;)
新品のメモリー自体が市場に無いかもしれません。

HDは3.2Mまでです。

参考に成らないかもしれませんが、以前使用していたと言うことで、お許しを。

クール
    • good
    • 0

クセの強いPC-9821の中で、更に個性の強いCanBeですから、かなり大変です。


参考URLがCanBeではかなり有名ですから、参考になると思います。

メモリーは、積めるだけ積んでください。
たしか1枚32Mまでの物しか使えなかったと思いますけど。

内蔵HDDの交換は、無理です。4.3G以上の容量の物は使用できなかったと思います。
SCSI接続HDDの増設なら、大丈夫です。
たしか32Gの物まで使用できたと思います。
内部にはHDDを積める場所があと2台分あります。
でも、外付けの方が取り付けも配線も楽です。

CDドライブの内蔵の物の交換は、かなり困難です。
内蔵ドライブはSCSI接続です。
IDEの接続ケーブルは内部にありませんので。
また、ドライブを交換すると98用のDOS用デバイスドライバーが入手できる機種で無いと、DOSで使用できません。
つまり、Windowsのインストールにも使用できません。
動いているWindowsの中で使用するだけならば、DOS用ドライバーは無くても使用できるのですが。
また、内蔵CD-ROMドライブはキャディ式という型なので、現在市販されているドライブに交換すると、ドライブの前の部分のカバーを外さないと使用できません。

参考URL:http://www.enjoy.ne.jp/~masa1125/
    • good
    • 0

ご予算はいくらぐらいですか?

この回答への補足

予算に関しては
まだ具体的には決めていないので
これくらいやれば
これだけかかるよというのを
提示していただけると幸いです。

できるだけ安くしたいとは
思っていますが。

補足日時:2004/01/29 23:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!