dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父が昭和40年代に購入したパイオニアのステレオを処分したいのですが
ごみとして引取りしてもらうと1万円くらいかかるみたいです。
まだ使用でき昭和40年代のレコードもたくさんあるので、年代物としてずっと
保管してきました。
しかし場所もとり、最近地震が多発しているので早く処分したほうがいいかなって
思うようになりました。
年代物のステレオってどこかで買い取ってくれるところは無いでしょうか。
大きなスピーカが2つありレコード盤をかける本体も結構大きなものです。

A 回答 (5件)

どなたかが書いているハードオフなら、基本的に何でも引き取ってくれるようです。

引取りに来てくれたりもするようですので、聞いてみてください。
古いオーディオ機器も人によっては宝に見えるので、廃棄業者に出したりせずにリサイクル系にまわしてあげた方が喜ぶ人がいるようです。
レコードは、機器とは別に、レコード専門店のようなところに持っていったほうが良いと思います。
    • good
    • 0

スピーカーはコーンが劣化しているでしょうから、ボコッ!とひと音出して壊れると思いますし、


アンプもノイズばかりでマトモに使えないと予測します。
まぁ昭和40年代のパイオニアだと今一歩レベルですから、
完動品だとしても販売は厳しいでしょうね。
ドライバーがあれば分解出来ますから、
自分でバラして分別ゴミとして廃棄すれば(大概の行政で)無料です。
スピーカーもボックスをバラして、ノコギリで小さめに切ればokでしょう。

レコードは1枚10円~ですが、珍しい物なら数千円の値が付くこともあるので
ディスクユニオンのようなところで査定してはどうですか。

この回答への補足

10年位前に一度レコードをかけて聞いたときは
すごいいい音が出ていたのですが、今はどうか分りません。
部品も無いことだし買い取りは無理みたいです。
女性ですので分解も得意ではありませんので、ごみとして有料で
引き取り回収してもらうしかないですね。
ありがとうございました。

補足日時:2011/10/18 20:01
    • good
    • 0

うーん、正直なところ、買取は厳しいですね。


その当時の単体オーディオでも厳しいですが、いわゆるセット物のオーディオなら、オーディオ的価値は殆ど無いです。
まず電気的な観点から言うと、40年以上前の製品でずっと使っていないものですと、通電するのも危険です。何も起きなければいいですが、火を吹いたら最悪です。

ハードオフのようなリサイクルショップに持って行って、運が良ければ無料引取りしてくれるかもしれません。
外観が綺麗なら、インテリアとしては使えるかも。
たまにそういう時代にものが置いていたりしますから。

レコードはよほどカビがひどくなければ引きとってもらえますし、私はそういう古いレコードを購入したりもします。
    • good
    • 0

http://www.audiounion.jp/
こちらのオーディオユニオンも良いかと思います。
    • good
    • 0

パイオニアのステレオは貴重品ですね。


やはり、音が良いのはパイオニアですよ。
音質が違いますね。
見てみないと解りませんが、おそらくその頃のパイオニアは良いと思いますよ。
マニアが多い、パイオニアですから、売れると思いますよ。
もったいないですね。
処分ではなく、オークション等で出品してみてはいかがですか。

私もパイオニアファンの一人です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!