dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通のオーディオ環境やPCで音楽が聴けて、さらにPCで画像が見られたりする「CD Extra」を作りたいのですが。

ずばり! 「B's Recorder」(ヴァージョンは1.14)で出来ますか?

音楽データを(オーディオ環境で再生出来るように)保存するには、ディスクアットワンスで書き込むようになると思うのですが、それではCD Extraは作れませんよね。
補助メニューのウイザードでは、そのような項目は出ないと思うのですが、ウイザードに頼らなければ出来ますか?
もし、方法があるようでしたら、手順を教えて下さいませ。

それから、PCの環境によって「CD Extra」の音楽以外のデータ部分を再生出来ないことがあるそうですが、それはどういう場合ですか?(OS等の問題らしいですが)

A 回答 (3件)

あ、もうご存知だったのですね>下記の本



実物は持ってないですが昨日店頭で確認しました、B'sでCD-extraを作る
説明のページは2ページだけでした。(^^;

立ち読みでぱっと読んだだけなのですが、やり方としては最初はオーディオ
トラックを一回焼いて、その後、データ部を二回目に焼くようです。

あ、今、自分のパソコンに入ってるB'sのヘルプ見たら載ってました。
以下引用

CD Extraは、ミックスモードとは逆に1セッション目にオーディオデータを、2セッション目にデータトラックを書き込むフォーマットです。CD Extraは、オーディオ部分はオーディオCDプレイヤーでも再生して楽しめ、データ部分はコンピュータで楽しむことを前提に考えられたフォーマットです。オーディオCDプレイヤーはマルチセッションに対応していないため2セッション目のデータ部分は再生されないため安全です。

■書き込みの手順フロー
B's Recorder GOLDには、CD Extraを作成するためのモードがあるわけでは
ありません。最初のセッションでオーディオデータを書き込み、次のセッションで
データを書き込むことでCD Extraを作ることができます。

[注意]
CD Extraの書き込みを実行するときは、書き込みモードで"MODE2 XA"を必ず選
択してください。設定は、書き込みを実行するときに、〈書き込み設定〉画面で
設定できます。

(1)オーディオデータを用意します。

・44.1kHz、16bitステレオのWAVEデータまたはCDAデータを用意します。

    ↓
(2)トラックに登録します。
    ↓
(3)ツールバーの[書き込み]ボタンをクリックして実行します。

・必要に応じて〈書き込み設定〉を設定します。

    ↓
■これでオーディオトラック部分が完成です。

(4)データを準備します。
    ↓
(5)データトラックを登録します。

・登録方法はデータCDと全く同じです。

    ↓

(6)データトラックを選択し、ツールバーの[プロパティ]ボタン
をクリックしてトラックのプロパティを表示します。

・必ず、[モード]を"MODE2 XA"に設定します。
    ↓
(7)ツールバーの[書き込み]ボタンをクリックします。

・必要に応じて〈書き込み設定〉を設定します。

    ↓
■書き込みが終了すればCD Extraの完成です。

以上引用

ってことでした。お使いのB'sのバージョンが古いようなので、できれば
バージョンアップしてからの方がいいかも知れませんね。でわでわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あ、もうご存知だったのですね>下記の本

一応、質問する前に自力で検索はしましたので……。
わざわざ確認までしていただいてありがとうございました。

>あ、今、自分のパソコンに入ってるB'sのヘルプ見たら載ってました。

すみません、今、私も見たんですが、載ってました(質問前にトピックの検索のキーワードに入れて出なかったから質問したつもりだったのに今見たら、しっかり先頭に表示されてる……どこを見ていたんだろう、私)。

でも、以前、このヘルプに従って作業してディスクアットワンスにチェックを入れなかったら失敗してしまった経歴があるのですが(だってヘルプにはそんなことひとっことも書いてないですよね)、今回のヘルプにもそのことは書いてありませんね、この場合はどうするのでしょう。
ともかく、出来るか出来ないか、試しにチャレンジしてみようと思います。

いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2001/06/26 13:46

参考になる書籍があるようです。



自分だけのオリジナルCDを作ろう
【CD-R/RW編】
■阿部 信行 著
■本体価格1,380円
■B5変型/224頁
■初版発行 2001.3
ISBN:4-88337-189-1
TITLE:ソシム コンピュータ書<アプリケーション>
URL:http://www.socym.co.jp/pages/books_annai/pc_at_m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

……ですが、ごめんなさい。
実はこの書籍の存在は、先に検索していて知っていました……が、「B's Recorder GOLDの使い方」の解説書ならともかく、他ソフトもふくめての解説だし、目的がおそらく1~2ページで済んでしまうであろうものをわざわざ買うのも……ということで候補から外していました。

でも、こうしておすすめいただいたということは、よほど使い勝手のよい本なのですね。
できれば、「わかりやすかった」とか、「ここが参考になった」とか、感想を教えていただけると嬉しいのですが。

お礼日時:2001/06/24 08:15

私は、B’sのユーザーではないのでB’sでの設定の詳細は分かりませんが、CDExtraは「セッションアットワンス」書き込みで行うのが良いです。

(WinCDRではそう記載されている)

ちなみに、PCの環境で音楽以外を再生できないのは、CDエクストラに対応していないCDドライブである場合と、OSがエクストラのデータ形式を再現(非対応)できない場合などがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうなんですよね……。
セッションアットワンスだということはわかってるのですが、「ウチのソフトで、どうやったらソレが出来るんだろう」というところでつまずいています。

再生出来ない環境は、ドライヴとOS、それぞれ非対応なものがある、ということなのですね。わかりました!

お礼日時:2001/06/23 05:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!