dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映像作品を作成しています。途中まで普通にできていたのですが、一度編集途中でエラーがでてから、全ての動画(クリップだけの再生でも)がカクカク再生になってしまいます。仕事で使っているのでものすごく困っています。ネットで検索しても同じような状態に陥っている人が沢山いるようですが、答え(解決方法)が全く見つかりません。これは、DVDなどに焼くと通常に戻るのでしょうか?せっかくここまで大変な時間を費やし(初心者です)作成したのにこんなかくかくじゃ何をやっているのか全く分かりません。どなたか詳しい方、教えて頂きたいです。凄く急いでいます。(スマートプロキシなどは全て設定しています。音楽や字幕は全て正常です。いくつかの動画クリップは再生時間を速くして挿入しています。)

A 回答 (1件)

>全ての動画(クリップだけの再生でも)がカクカク再生になってしまいます。



作業画面のプレビュー画面での再生映像のことですか?
これはCPU単独のデコード処理となるために、PCのスペックが低い、CPU能力が低い場合や、メインメモリ搭載量が少ない場合はこの現象が発生します。
素材のコーデックがCPU単独デコードでは負荷が高くなるWMVやH264/AVCの場合も発生しやすい傾向があります。
またCPU負荷が高くなる他のアプリケーションがバックグラウンドで動作している場合、ウィルスセキュリティソフトのスキャンや各種アップデートでも発生します。
CPUの性能が高くメインメモリも2GB以上ならばほぼ発生しません。
但し元の素材がAVCHDなどの負荷が高いHD(ハイビジョン)映像をダイレクトに表示させている場合はこの限りではありません。
またデータのHDDへの記録位置の分散化が激しい場合も発生します。
素材がHDでスマートプロシキが有効の場合は、編集参照用の低負荷の映像を一時的に作成します。プレビューの映像もこちらとなります。このスマートプロシキで作成された参照用映像はかなり画質が劣化します。
もちろん単なる参照用でこのデータを編集するわけではありません。
スマートプロシキで作成した仮データのタイムコードと元映像のタイムコードは同一です。
編集ポイントのタイムコード情報から、元のHDデータを呼び出して編集結果を反映させてエンコードする仕組みです。
編集ソフト自体の負荷が高いために、HD素材の場合CPUの負荷を軽減するための機能です。
あくまでもプレビュー表示で、通常はDVD-VDIEOを作成してもこの症状までそのままと言うことにはなりません。

実際にPentiumM(1.7GHz)メインメモリ786GBのXPマシン、Ulead DVD MovieWriter4forNEでMPEG2PSのDVD-VDIEO準拠のMPEG2データでもDVD-VIDEOを作成していると、素材のプレビューはガタガタで音声もブツ切れ状態ですが作成したDVD-VIDEOは正常です。

どうしても心配なのでしたら、DVD-VIDEO作成ならば、とりあえず作成して書き出しはイメージファイルでの書き出しにしてISO形式でHDDに書きだして、Daemon Tool Liteなどの仮想ドライブにISOをマウントさせてDVD再生ソフトでチェックしてみる。
或いはDVD-RWを使用して作成してみて他機での再生をしてみる。

素材データの素性。
それと使用PCのスペックが不明なので一般的な回答になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

仕事が忙しく、今晩帰りましたら早速ご回答を
参考に立ち上げなおしてやってみます。
楽しみです。

作業がストップしてしまい非常に困っていましたので、
大変助かりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/10/17 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!