
3年ほど前に、DellのノートブックPC、INSPIRON1545を、約8万円で購入しました。
それで、これまでに、マザーボード交換3回、キーボード交換2回の修理をしました。
最初の1年間は、無償保障期間だったのですが、2年目からは、「どんな修理でも無料」というサービスが1年間、1万2千600円で受けられるので、それを契約していました。したがって、上記の修理の費用は、契約が2年目になっているので、2万5千200円ということになります。
これほど故障が多いのは、Dellのサポートデスクでも、「レアケース」だと言っていましたが、はたして、これほど故障が多いということは、私の購入したものが、たまたま、いわゆる「外れ」だったのでしょうか?
それとも、一般的に、Dell製品は、安価ではあるが、品質は劣る=故障しやすい、ということなのでしょうか?
皆さんの、Dell製品に対する評価を伺えれば、ありがたいです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
製品の種類やロットにもよると思うので一概には言えませんが、私もそこまで頻繁に故障したケースは聞きませんねぇ。
職場でDellの小型Desktopを10数台使用していて、CD-Rドライブが結構な割合で不具合を起こしていましたが、本体への影響はありませんでした(CD-R自体めったに使わなかったので、普段は全然困らなかった)。また、お客様で100台強のDellのノートPCを使用していてその面倒を見ていましたが、故障対応でM/B交換に至るのは数ヶ月に1回、多くても月に2~3回という程度だったと記憶しています(多かったときはDellの営業が呼び出されていました)。
キーボード交換に至ったケースも無いではないですが、ほとんど無かったと思います。
DellのPCが品質良いというつもりはありませんが、値段相応ではないかとは思います。つまり、安いのでそれなりに壊れる、と。でも、同一機器で3年間にM/B交換が3回、ってのはよほど厳しい環境で使用しているのか、そのPCが「大外れ」だったのかのどちらかだったとしか思えません。
早速のご回答、ありがとうございます。
お仕事で、Dellの製品を扱っていらっしゃっるのでは、相当のデータをもとにしてのご回答でしょうね。
私の使用環境は、自宅のリビングで、まあ、1日10時間程度使っていますが、まあ、「大外れ」だったのでしょうね。
どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
#5です。
DELLの製品に故障が多いということ自体に
私は疑問を持っていて
法人向けprecisionシリーズを4台使ってきているが
今までトラブルというのはほとんどありません。
経年変化でコンデンサーの液漏れが古い機種(650)であったが
それは当時の機種とすれば当たり前のことなので
マザーの寿命だと思っています。
サポートHP上にドライバも公開してますし
診断ライトや診断プログラムも付属し
ユーザーマニュアル、サービスマニュアルも充実しているので
サポートの厄介になることはほとんどありませんが
それが
イニシャルの値段の安さに釣られた
ビギナーに対して外人のサポートでは
故障とも言えないことが故障となって伝わってしまうでしょう。
このサイトでも
数多くの質問がよせられていますが
正直故障とは言えないような
不具合内容をマニュアルも見ずに
故障と騒いでいる人も数多くいますので。
ただ、ラップトップは
簡単にばらして素人が中を開けて
調べるというわけにもいきませんし
故障となれば
メーカーは部品交換をアセンブリーで行っているだけなので
故障修理が故障を引き起こすということが
ないわけではないと思います。
修理に出すことで壊して返されるということです。
車の修理などでもありますけど。
国内メーカーではそのような相談に対して丁寧な対応をして
故障と思わせないかもしれませんが
メーカー各社はそのような故障の件数を公開していないので
どこのメーカーが多いとは誰もわかっていないことではないのでしょうか。
いかに安く生産しても
その様な修理対応に継続的に費用が食われるのなら
安い原価を維持できないでしょう。
個人向け商品は
家電の対応を求めている人が買っているので
その対応が上手でないということは言えると思います。
ご回答、ありがとうございます。
確かに、わたしのように初心者的ユーザーなユーザーと、サポートとの意思疎通がうまくいっていないということもあるようです。
以前、Outlookが動かなくなったので、サポートに電話したところ、遠隔操作で画面を見ながら、「これは、リカバリーをかけないといけませんね」と言われました。その時は、時間がなかったので、リカバリーはかけずに、再度、リカバリーをかけるつもりで、サポートに電話したところ、違うオペレーターが見てくれて、やはり、遠隔操作なのですが、「これは、~~ですね。~すれば、リカバリーしなくて、動きます」と、やってくれたことがありました。
ですから、一概に、「故障のた多少」ということではなくて、私たちユーザー側の問題もあったのかもしれません。
貴重なご意見をありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
dellは当たりはずが激しい事でも有名ですからねー。
サポートの人も言うてはったんでしょ?
『これほど故障が多いのは、Dellのサポートデスクでも、「レアケース」だ』
つまり、故障があるのは結構あたり前のマシンだってことですね。
思わず本音が出たのでしょう。
ご回答、ありがとうございます。
「dellは当たりはずが激しい事でも有名ですからねー。」だったのですか、知りませんでした。
まあ、わたしが、その「大外れ」に当たってしまったというわけですね。
今後の参考にいたします。どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
このサイトに、協力を求める人の大半は、Dellの故障が多い。
HPは少ないが、lenoboも多い。ついでAcer。Macも非常に多くの故障を尋ねて来られる。私のは、NEC、Epsonなので、…… ご回答、ありがとうございます。
Dellは、故障の多い会社の中の一つではあるのですね。
でも、私の場合は、多すぎるようで、「外れ」だったのだと思います。
貴重なご回答を、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>それとも、一般的に、Dell製品は、安価ではあるが、品質は劣る=故障しやすい、ということなのでしょうか?
DELL製品が安いというのは間違いです。
安い製品もあってその単価で販売しているだけです。
それなりのものを買えば
1台100万円を超えるようなワークステーションも普通にあります。
同等の仕様でNECなどと比較しても安いわけではありません。
BTOなのでパーツの組み合わせが自由にできて
その幅が非常に広いというのが特徴だと思います。
個人向け商品のサポートを海外委託したりして
素人ユーザーの稚拙な説明がわからないとかというような
苦情も多いと聞きますが
それが製品単価の根本なので
日本のメーカーとはコストカットの考え方が違うと思います。
法人向けサポートは日本人ですし
当日オンサイトサービス等、日本のメーカーよりも
対応は早いと思います。
ご回答、ありがとうございます。
Dellという会社へのーイメージが、少し違っていたようです。
私の場合、「クリスマス・セール」で販売していたものを購入したので、それが、安いのか高いのか分かりませんが、そういうことも関係あったのかもしてれません。
しかし、サポートがいいのは、確かにそう思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
使わなくなったパソコンてどう...
-
PC転売
-
windows11のパソコンで並列計算...
-
SSDの置換について
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
デスクトップパソコンに増設し...
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
中古パソコンの購入の是非につ...
-
HP Z2 Tower G4 Workstationの ...
-
dell5820 電源ユニットを交換し...
-
Windows11ノートパソコン(中古...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
pcおかしいみたい^o^;
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhone12miniのフラッシュライ...
-
うちの扇風機とサーキュレータ...
-
amzon fire tV stick の無限ル...
-
携帯の紛失・故障で連絡がとれ...
-
パソコンのへこみ
-
RAID1+0でホットスペアを組んだ...
-
自作パソコンのマザボ側のSATA...
-
全体の故障率が 部分の故障率の...
-
故障発生の確率の出し方を教え...
-
NFC機能が故障しているのかどう...
-
累積故障率
-
MTTCとは(MTTR,MTBF)
-
スマホを新品で買って4ヶ月で壊...
-
デジタルカメラ 撮影しても真...
-
RAID0の故障率
-
落雷によりテレビのチャンネル...
-
浴室換気乾燥機の故障について...
-
佐々木朗希
-
BIOS画面から抜け出せない
-
最新の世代のCPUや最新の規格の...
おすすめ情報