
2年ほど使っていないFUJITSU製モニターを持ち出し、デュアルディスプレイをやってみようとしました。
PCにきちんとモニター2台分、デジタル端子に接続しているのに2台目が認識されません。
対処法わかる方法をお教え下さい。
◆PCスペック
Windows7 Home Premium 64bit
インテル Core i7-2600 (クアッドコア/HT対応/定格3.40GHz/TB時最大3.80GHz/L3キャッシュ8MB)
AMD Radeon HD6870 1GB(グラボの初期不良で送り返して交換してもらった)
8GB DDR3 SDRAM(PC3-10600/4GBx2/デュアルチャネル)
インテル H67 Express チップセット ATXマザーボード (不具合対策済み B3 Stepping チップセット)
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime. …
◆モニタスペック
1台目 iiyama 17インチ 1280×1024
2台目 FUJITSU 16インチ? 1024×768
やったこと
・メインのデジタル端子に1台目、サブのデジタル端子に2台目を接続→メインは認識、サブは認識されず
・メインのデジタル端子に2台目、サブのデジタル端子に1台目を接続→メインは認識、サブは認識されず
(画面の解像度画面より、1として認識はされるものの2としての認識はされていない。2の表示自体ない。)
・メインのデジタル端子に1台目を接続して起動→画面の解像度画面より、1として認識
・メインのデジタル端子に2台目を接続して起動→画面の解像度画面より、1として認識
前提として、きちんとグラフィックカードのデジタル端子に接続はしています。
やってみたことで書いたように、モニタの不具合とは考えられないのですが・・・
どうすれば認識されるでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なるほど・・・・・・。
変換コネクタはコネクタの形を変えているだけなのでそれだと両方アナログディスプレイということになり、そのビデオカード・ディスプレイの組み合わせでは、デュアルディスプレイはできないということになります。ディスプレイ側にデジタル端子が付いているようであれば、デジタル用のケーブル(DVI-I でも DVI-D でも)を使えば良いのですが、無いのであれば残念ですが諦めるしかないようです・・・・・・・・。それにしても、どこのメーカーもアナログサポートを段階的になくすということは表明していますが、こんな形で進んでいたのですね。
No.2
- 回答日時:
補足見まして追記です。
POST 画面が全画面に出力される件については、これはボードの設計によるらしいということで、必ずしもどのボードでも全画面に出力されるわけではないらしく、この点一つお詫びいたします。
それとちょっと気になったことがひとつ。これではないとは思うのですが・・・・・・。
AX6870 の仕様を見ると、DVI の片方は DL-DVI-I(Analog/Digital 兼用)、片方は SL-DVI-D(Digital 専用)となっています。
ディスプレイ2台のスペックがちょっとわからないのですが、両方実は Analog でしか使えないディスプレイだったりとすると、今のボードではデュアルディスプレイはできないことになります。
ディスプレイのセッティングに、Analog/Digital の設定項目などはありませんでしょうか・・・・・?
お返事ありがとうございます。
ディスプレイの詳しい仕様は、品番がどこに書いてあるのか解っていないので調べ用がないのですが
接続端子は青色(多分アナログ)で、デジタル端子変換プラグ?で両方共つないでます。
ディスプレイのセッティングにAnalog/Digitalの設定項目はありませんでした・・・;
起動中に抜き差しもしてみました。
メイン端子に接続するとUSBのような音がなるんですが、サブ端子に接続しても音がなりません。
本当にサブ端子が死んでるんではないかと疑ってしまいます・・・;
ドスパラのサポートからの返答はまだ来ず・・・
とっととコールセンターに問い合わせたほうがいいんでしょうか?
No.1
- 回答日時:
モニタは両方共 6870 につながっているということですよね。
6000 番台でちょっと見たことは無いのですが、AMD(Nvidia もかもしれませんが)のボードは、BIOS 等起動時はクローンでつながっているディスプレイにすべて同じものが表示されるはずですが、BIOS 等起動時は両方のディスプレイに表示されていますでしょうか?また、メインにつながっていなくてサブの端子のみにディスプレイがつながっていても動作するはずで、サブのみつなげて BIOS 等起動時に表示されていなければ、サブ側の端子の故障を疑ったほうがよさそうな気がします
ご回答ありがとうございます。
GPUは、AMD Radeon HD6870 1GBですね。
構成表に、AX6870 1GBD5-2DHと書かれていたので以下のURLのシリーズだと思います。
http://www.cfd.co.jp/vga/pc_hd6000.html#AX6870_1 …
BIOS起動時に2画面同じものが表示されるということですが、メイン画面にしかBIOSは表示されていませんでした。
サブ端子のみにディスプレイを接続しての起動も、iiyamaとFUJITSUでそれぞれやってみたのですが
入力信号がありませんの画面しか表示されず、どちらも反応ありませんでした。
一度グラフィックボードの初期不良で送り返してるので、疑いたくはなかったのですが・・・
私のもっている技術としては、タワーボックスを開けて電源の交換、
グラフィックボードの交換ぐらいはやったことがあるのですが
現段階で私にできる解決策はありませんでしょうか?
ここでの回答も待ちつつ、今から購入PCサイトにも問い合わせしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ RCA to HDMI変換コンバーターで画質改善されますか 4 2022/07/28 15:07
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- モニター・ディスプレイ Displayport接続時にディスプレイ設定の一部の項目がチラついて変更できない 3 2022/07/31 10:06
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- OCN光 VDSL回線での不具合 ネット回線変えるべきか? 3 2023/01/07 23:14
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AC100V電源の1つをアースに接続...
-
DELLのディプレイ このメッセー...
-
ディスプレイ一体型のPCをモ...
-
接続端子などの曇りを取るには
-
DVDプレイヤーをパソコンのモニ...
-
パソコンのHDMI端子を交換したい
-
文字のぼやけ、VGA/HDMI接続、...
-
MacからLGのデスクトップに画面...
-
壊れたはずの液晶モニターがな...
-
PowerMac G4 Cube のADCコネクター
-
工事担任者の価値
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
古いモニターに表示されない
-
識別番号の決まり方
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
画面が青いんです><
-
モニターがピンクがかっています
-
モニタが青みがかる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDプレイヤーをパソコンのモニ...
-
パソコンモニターの端子
-
DELLのディプレイ このメッセー...
-
一体型pcに別のモニタを接続...
-
一体型PCをサブモニターとして...
-
NECのモニター一体型パソコン(...
-
AC100V電源の1つをアースに接続...
-
HDMI→DVIの変換ケーブルを自作...
-
パソコンのHDMI端子を交換したい
-
PS4でAPEXをやっていて、ゲーミ...
-
ディスプレイ一体型のPCをモ...
-
他社のpc本体と他社の製品は...
-
デジタルフォトフレームのモニ...
-
SAS HDDを一般的なマザーボード...
-
パソコンを2台繋げてマルチディ...
-
RCAで出力されたデータをPCに取...
-
パソコンディスプレイって液晶...
-
液晶が壊れたPCからデータの入...
-
壊れたはずの液晶モニターがな...
-
ノートPCの画面をデスクトップP...
おすすめ情報