dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はダウンタウンの松本さんをテレビで見てて、「おもしろい!」と思ったことがないのですが、松本さんはファンも多く、多くの方から評価されているようです。
「松本をおもしろくないと言う人は、松本の笑いを理解できてないだけ」という内容を、ネットなどでよく見かけるので、やはり私が「松本さんのお笑い」というものを理解できるレベルにないのかなあと思い、どなたかに言葉で説明してほしいと思いました。
一応、数年前は「ごっつええ感じ」をいつも見てて、「ガキの使いやあらへんで」も深夜にたまに見てます。「ダウンタウンDX」もたまに見てます。前は「松本紳助」もたまに見てました。「○○な話」を見ることもあります。ダウンタウン松本さんのお笑いを理解するには、他にどの番組を見ればいいでしょうか?松本さんの映画を見ればいいですか?
漫才時代に松本さんは知らないので、その頃に「松本さんの笑い」のヒントがあるなら教えてください。


私は、普段はCOWCOW、タモリ、ダチョウ倶楽部、村上ショージ、宮川大輔、ユートピア、小島よしお、南海キャンディーズ、チュートリアル、ガリットチュウ、やしきたかじん、山口智充、さまぁ~ず、小木、ロバート、藤井隆・・・などが好きです。
松本さんの笑いを理解できるでしょうか。

同じようにテレビで松本さんを見てても、自分だけが松本さんの笑いを理解してないのが悔しいです。
松本さんの笑いの「価値観」?みたいなものがあるなら教えてください。お願いします。

A 回答 (6件)

無理に理解しなくてもイイんじゃない?


好き嫌いは好みだから…(*^o^*)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり単なる好き嫌いになってしまうのでしょうか。
松本さんのことを「日本一おもしろい」という意見が、一般人でも業界の方でも多いので、いつも考えてしまいます。

言葉で説明して頭で理解できるのなら、私も理解したいです。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/21 06:57

笑いを言葉で論理にすることは非常に難しいのですが・・・・・



松本さんの笑いって、誰も考えないとか考えもしないことの面白さだと思います。

一般的には、最も簡単な笑いはみんな(視聴者)が思っていても口に出さないことをいうこと(下ネタが究極)とかみんながやりたくてもできないことをすること(定番ギャグなど)だと思います。

次は、言われてみればそうだよねと納得させることを言うことだと思います。あるあるネタなどは全てそうでしょうね。

松本さんの笑いの基本はどっちでもありません。言われてみてもそうだとは思えないことを無理やりこじつけたような論理で説得しようとするのです。

個人的には、さまぁ~ずの大竹さんの笑いは同じ方向性だと思います。

でも、笑いってひとそれぞれなので別に理解しなくてもいいと思いますし、論理では笑えませんよね。
笑えなくてもいいから何で受けるのかを考えるのはテレビ局などのスタッフや広告代理店のスタッフに任せておけばいいと思いますが・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

松本さんは理屈っぽい笑い?ですよね。

お礼日時:2011/11/01 12:51

笑いをもし大きく分けるなら


滑稽な踊りや奇声、勢いによる "ギャク"的 笑い と
(ダンディ坂野・間寛平・江頭)

間や、例え話、シュールさを売りにする”空気”的 笑い
(明石家さんま・笑福亭鶴瓶・岩尾望)

の二種類があるかと思います。
松本さんは、”空気”的笑いなのでしょう。

だからおそらく質問者さんは松本さんの中でも
勢いがあって、ギャグ的な笑い、ごっつええ感じのコントのアホアホマン等は
面白いと感じるかと思います。

また、それとは逆に同じくごっつのトカゲのおっさんシリーズ等は
シュールさを売りにしていたのであまり面白いと思わなかったかもしれません。

ちなみに、僕は松本さんの笑いは一品だと思っています。
一方、ギャグ系の笑いはあまり面白いと思えません。

ですので、質問者さんの理解力うんぬんより完全に好みの問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は「アホアホマン」はうんことおしっこの染みが付いていて汚いので苦手です。浜ちゃんがかわいいですね。
あと、たしかに「トカゲのおっさん」みたいなテキトーな感じのコントも笑ったことがないです。
「産卵」はインパクトがあって笑いました。ちょっと汚いですが・・・

私は下品なのがちょっと苦手です。松本さんは「汚いことやりたがり系」かもしれません。結局は好み
ですね。
さんまは品があるので好きです。
つるべも好きです。フットボールアワーも面白いですね。

お礼日時:2011/10/21 12:05

気にする必要はありません。

おもしろくなければ笑えなくても
いいんです。

笑いは精神の波長が同期した時に起こります。
波長が合わなければ仕方ありません。
笑っている人も、皆さんが笑っているからそれに合わせて笑
っているいるだけの人も沢山います。
合わせるのが上手なだけですから。

質問者さんは、周りの笑いに合わせる意味を見つけられない
生真面目な方でしょうね。

周りに合わせたくなったら、おもしろくなくても一緒に笑ってみ
たらどうですか。
合わせる気持ちも理解できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

バラエティ番組やコメデイドラマではわざと笑い声を流してるのもありますね。

私はいつも口元は上がってて、気持ち悪いのですが、すごくにんまりしてる感じでテレビを見てるんです。おもしろいと感じれば自然と笑いますし、周りの笑いにつられることもありますし、自分の笑いが周りを誘うこともあります。

しかし、「松本さんの笑い」というものが他と違う類のものであるということを耳にしたため、どんなものなんだろうか?と興味を抱いた次第でありました。

お礼日時:2011/10/21 10:16

大丈夫です。



松本のお笑いは所謂シュール系です。
理解してる人の方が少ないと思いますよw

あの辺の笑いは理解して笑うんじゃなく「雰囲気」で笑うんですよ。
ってか、説明したり解説して理解するのはお笑いの本質ではありません。

もし、松本が「俺のお笑いを理解してない奴が居る」って言ってるのであれば、それは松本に腕が無いだけです。


最後に書いておきますが、私は松本を一度も天才だと思った事はありません。
・・・が、ダウンタウンは好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

松本さんは、最近のテレビではトークしたりコント作ったりしないですもんね。司会ばっかりやってるから彼の笑いの本質が見えにくいのですね。

シュールな感じの笑いは好きです。アンガールズやバカリズムなどが好きです。

松本さんの映画を見てみようと思います。バーバー吉野みたいな髪型の松本さん本人が出てた映画がありますよね。

ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/21 07:26

大分昔のガキの使いだったかな



テーブルの真ん中から出ているお尻の割れ目に、
何をはさむかで誰が一番笑いを取るかって企画があったのですが、
松本さんじゃ無い他の人々のは私も笑えていたのです。
しかし、松本さんの時のお尻は、「しおり」が挟んであるだけで、
インパクトもなく私は理解できず笑えませんでした。

スタジオでも微妙な評価で、松本さんが、なんでなん?面白いやろと

松本さん「しおりが挟んであるんやで?」

松本さん「またあとで、開いて読むんですよ?」

私、大爆笑!

あの人の笑いは、インパクトで無く、頭で理解した上で笑える種類の物だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ、おもしろいですね!

いつも割れ目のあるお尻にわざわざしおりを挟むのがナイスです。

というか、テーブルにお尻が出ててそれに何を挟むかというその企画がくだらなくて良いですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/21 07:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!