dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

屋外でメダカを飼っています。水面に浮かべているホテイ草が全滅で、茶色くなってしまいました。どうも寒さには弱いようで…。冬の間も元気な水草はありますか?
それから、最近は親メダカ達は下の方でじっとしていることが多く、子メダカ達の発育もいま一つな感じです。冬期のメダカの飼育で気を付けることなどあったら、教えて下さい。

A 回答 (2件)

冬の水草で一番お勧めなのは「アナカリス」です。


こちらは近畿で、真冬は何日か薄い氷の張る日もありますが、枯れず、それどころか少しずつ成長してくれます。

ホテイアオイは、冬は越せないようです。
でも、根を残してやると、寒い日にその下に隠れているようですよ。
気温が低いので腐りませんし。

メダカは、屋外で飼うとほとんど1年でおなくなりに・・・です。
昨年の夏頃に生まれたものなどは微妙で、うちでは10匹中2~3匹が春を迎え、今1匹が元気です。
冬に死んでしまうというより、春から夏の気温の急に上がる日が続いた時とか、逆に秋から冬あたりが多いです。
子メダカは、小さすぎるもの以外(2cm以上ぐらい)でしたら、結構たくましく冬を乗り越えます。

冬は、水草・コケがたくさんあるならエサはほとんどやらなくてもだいじょうぶですよ。
私は、土日、昼間が暖かいときだけ与え、平日は全くやりませんでした。
エサをやりすぎると、全然分解されないのでよくないみたいです。

参考URL:http://freedom.mitene.or.jp/~aanda/
    • good
    • 8
この回答へのお礼

アカナリス、探してみます。真冬でも成長してくれるのは嬉しいですね!ホテイアオイは取り除こうか迷ったのですが、隠れ家用に残します。
メダカは今年飼い始めたので、この冬は初の越冬です。冬は屋内に入れなくちゃいけないかと心配したのですが、色々調べたり聞いたりすると大丈夫のようなので安心しました。おっしゃる通り、季節の移り変わりの10月頃は生まれたばかりの子メダカ達がだいぶお亡くなりになって、スポイトで吸い出す毎日でした(;д;)
生き残った子メダカ達もだいぶ成長したので、このまま冬を越して欲しいと祈るばかりです。

お礼日時:2003/11/19 16:02

うちは群馬ですがのホテイ草は冬越ししましたよ。



日本の水草を脅かす、かなり強い水草のようです。
外にある葉からかれていきますから切り取ったりしてました。

あまりにも増えすぎるので今はメダカには使っていませんが紫の花はとてもきれいですよ。


今はメダカにはオオカナダモ(一草30円ぐらいだったかな。ホームセンターのペットコーナーで購入)を使っています。この先もこれで行くつもりです。増えれば小さな白い花が咲きます。

こちらも水に入れておくだけで、桶(水槽)にいっぱいになるほどすぐに増えますが、メダカの子供には隠れ家に都合がよかったようで、狭い桶でも親に食べられずに何匹か大きくなっています。
(卵を別の水槽に移していたのですがあまりにも産み付けるので追いつかずそのまま、ほおっておいたものがおおきくなりました)

子供も1cmぐらいになったので(夏に生まれたのは大人の大きさになったものもいます)オオカナダモはほとんど取り出し今は来年に向けて1本だけ残しています。

野外で飼うなら周りが透明で無いものがよいようです。うちは40×25ぐらいの木製プランターを内側に防水処理して使っています。夏は1/4影。冬は日当たりのよいところに置いています。

冬もほったらかしです。水の表面が凍っても平気です。えさは日のあたった日は食べるようなので少しあげていますが。(いつもあまってやりすぎたと感じているが)

増えすぎた水草や自然に生える藻を取るぐらいで(卵がついている)餌をやる以外夏も冬もほったらかしです。水替えもしません。水が減ったら足すだけです。
(貝を入れているせいか水は透明のまま。田んぼにいる小さな貝です。タニシではありません。これもまたすぐ増えます。タニシも何匹かいますが)



>最近は親メダカ達は下の方でじっとしていることが多く、子メダカ達の発育もいま一つな感じです

この時期はこんなもんだと思います。子供も遅生まれはこんなもんだと思うのですが。もともと冬には強い生き物ですが、今は寒いのでなるべく体力を使わないようにしています。

メダカの種類にもよりますが、経験では個人的に隠れ家を作らないほうが人にはなれると思っています。でも来年も子メダカが育つためにオオカナダモでいこうと思っています

参考URL:http://www.h3.dion.ne.jp/~aquarium/egeria_densa. …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お礼遅れてすみません。
オオカナダモが近くで手に入るか分かりませんが、探してみようと思います。群馬でも冬越えするホテイ草もあるんですね。うちのは全滅ですが、、
親メダカは手水鉢に、子メダカはピンクの衣装ケースで飼ってます。子メダカ達は夏~秋の生存競争で生き残った子達ばかりだからか、とっても元気がいいですね。親メダカは死んじゃったんじゃないかと思うくらい、顔を見せません。このままうまく初の冬越えできるよう面倒見て行こうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/27 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!