dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チェーンのたるみを直すために、
1、自転車のチェーンのつなぎ目は、どうやって見つけたらよいでしょうか?
どれも同じ形をしているので、見つけられませんでした。
2、自分で直すことってできますよね?

A 回答 (5件)

皆さんが仰るようにママチャリなら


後輪を後ろにずらします。
こちらのサイトをご覧になるとイイと思います。
http://gaas.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/murakami/cycle …
「第二回 ~チェーンのはなし」を読んでから
「第三回 ~チェーンまわりの修理法」へ行きましょう。
後半の、自分のチェーンカバーと同じイラストを
クリックして下さい。

テンションプーリーがついてる自転車なら
普通、たるみは問題にならない筈です。

というか、リンクを抜いて縮めなきゃならないほど伸びたら「寿命」です。
とはいえ、自分で交換したりトラブルで「切れた」場合の対処として
切り方も覚えておいて損はないでしょう。
切る、といいますが
実際にはリンクプレートをつなぐピンを抜いて「分解」します。
以下のサイトが参考になるかと思います。
http://www2b.biglobe.ne.jp/~macchan/bike/mainten …

参考URL:http://gaas.ec.t.kanazawa-u.ac.jp/murakami/cycle …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
ふつうのシティサイクルなんですよ。でも教えていただいたサイトのなかに出来そうな方法があるのでそれでやってみようと思います。
また何かありましたら、みなさんお願いします。☆

お礼日時:2003/11/19 22:47

チェーンは基本的にどこで切っても同じです。


切るためには「チェーン切」を使います。繋げる際にも使います。

最新のスポーツ車の多段のものだと、チェーンによって「チェーン切」も専用のものを使う必要がある場合があります。

繋げる際には「アンプル・ピン」を用意して、繋ぐ位置に挿入します。先端の飛び出た部分はチェーンを繋いだ後に折ります。

再度チェーンを切る必要があったら、アンプル・ピンで繋いだところは切らないようにしてください。

ママチャリの場合は、#1の方の回答のとおりです。
後輪を後ろにずらせてもたるみが解消しないようなら、チェーンが伸びすぎです。新品に交換する必要があります。
伸びたチェーンは、ギアの磨耗を早めてしまいますよ。ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろなお答えありがとうございます。
「チェーン切」というものもあるんですね。参考にします。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/19 22:43

U字状になった物が有る所がつなぎ目ですが、短くするには一齣分の所でピンを削って抜かなければなりません。


それと、チェーン1駒抜くと約2・3cm短くなり、短すぎると思います。
#1さんの方法がいいと思います。
    • good
    • 0

#1さんのが正解ですが



 しいて言えば 
  バイクなどのチェーンではU字型の留め金がついています。
  それをはずすと チェーンを一コマ(?)単位でとることが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はそれを探してみたんですよ。そしたら見つかる気配がなくて・・・それで「つなぎ目の見つけ方」を質問しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/19 22:39

一般的なママチャリの場合、チェーンにたるみが出た場合には


後輪を後にずらすのが一般的ですが、それではダメなのでしょうか?
チェーンを細工するより安全・確実だと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう方法がありましたね!
ありがとうございます。

お礼日時:2003/11/19 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!