
豆電球(ナツメ球)の明かりを暗くしたいのですが。。
今使っているのは5Wの青のナツメ球ですが、明かりが明るいのでもう少し暗くしたいです。
調べたのですが、2Wのナツメは非常灯用で、家庭では使えないそうです。
電球を黒マジックで塗りつぶすという方法がある様ですが、電気がすぐに切れてしまう様な事も書いてあり、電球自体が熱を出すものなので、漏電の心配もありまだ試していません。
子供が夜中に起きるので灯りが必要なのですが、今まで暗くして寝ていたせいもあり、5Wで明るいと感じてしまい、なかなか熟睡出来ません。。
一度灯りを全部消して、起きた時に携帯の灯りをつけて対応しようと思いましたが、寝ぼけて携帯が見つからず、真っ暗の中で携帯を探している内にギャン泣きされてしまい、寝かすのに大変でした。。
本当に周辺がぼんやり確認できる程度の灯りで構わないのですが、何かいい方法があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ANo.3 の補足です。
貼り付けたURLで紹介した[LEDセンサー付きライト]は、夜になり
部屋の明るさが暗くなったことを検出して[LEDライト]が点灯する
ものです。
人感センサーとは異なります。また、比較的安価な機種でご希望
の用途に合うと思います。
URLをクリックして参考にして下さい。
補足頂きありがとうございます。
センサーを人が動くとつくライトだと勝手に勘違いしておりました。
暗くなると反応するセンサーなんですね。
教えて頂きありがとうございます。
値段もお手軽で購入出来そうですね。
時間がある時に、一度探してみようかと思っています。
周りに巻く紙は画用紙みたいのでいいのでしょうか?
それともセロハン的な物の方がいいのでしょうか??
合わせて購入した方がいいですよね?
検討してみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は、青いナツメ球を使っています。
買ったばかりのときは、あまりにも暗いので閉口しましたが、慣れると結構良い具合です。
「ナツメ球 カラー」でググってください。
「常夜灯 カラー」ですとLEDばかりですね。でも0.3Wならかなり暗いのではないかと思います。
(LEDのものは使ったことが無いので想像です)
ご回答ありがとうございます。
本日、早速購入したのが青いナツメ球です。
今までも白よりも暗くしたいと思い青を使用していたので、色に対する違和感はありませんが、
今までよりも若干暗く感じます。
コンセントタイプの常夜灯があるのをこちらのサイトで初めて知ったので、
天井タイプで納得出来なければ、足元を照らすタイプに変えたいと思います。
ありがとうございました!!
No.4
- 回答日時:
なつめ球型LEDをためしてみたら、電球色が暗く感じます
百均でも売っています、気に入らなくても許容範囲でしょう
電気工作ができるならいろいろな対応はありますが、無理でしょう
あとは照明の場所です 低い場所ならさほど違和感を感じないでしょう
ホームセンタでコンセントに差し込む常夜灯やセンサライト数百円でを売っていますから、それを試して見るのも良いのでは
ご回答ありがとうございます。
今は100均でLEDのナツメライトが売ってるのですね!
手軽に購入できたので、早速今日から試してみます。
電気工作は残念ながら借家という事もあり、出来れば違う方法でお願いしたいです。
照明の場所が低い位置ならば、光の当たる範囲が違うので、暗さに変化がでそうですね。
LEDのナツメライトでも納得出来なければ、コンセントタイプの常夜灯を試してみたいと思います。
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
部屋のコンセントに[LEDセンサー付ライト]を取り付けます。
そのままですと明る過ぎると思いますので、セード部分(ランプの
周囲部分)に黒い紙を巻いて、丁度良い明るさに調整します。
LEDランプにすれば発熱量が少ないので熱的な問題はないと
思います。
[LEDセンサー付ライト]については次のURLをクリックして参考に
して下さい。家電量販店やホームセンターで販売しています。
[LEDセンサー付ライト/ELPA/朝日電器]
http://www.elpa.co.jp/product/li02/elpa154.html
ご回答ありがとうございます。
LEDセンサーライトは人が動くと反応するライトですよね??
子供の寝顔も確認したいので、出来れば常に付いているライトがいいと思うので、
センサーライトはもう少し子供が大きくなった時に
夜に一人でトイレに行くまでのライトとして使えると便利そうですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 機能門柱の門柱灯について。 元々購入時にその門柱灯が明暗センサー付きではないタイプでも、明暗センサー 2 2023/04/28 18:22
- その他(暮らし・生活・行事) 不眠症です。 暗所恐怖症なのに明るいと寝れないです。 私は軽い暗所恐怖症で、ずっと暗闇にいるとだんだ 3 2022/12/30 02:40
- その他(家族・家庭) 今日、義理母(78歳)の家に行くと、腰痛だったようで、電球が暗いまま寝ていました… 部屋の電気がリモ 4 2022/10/12 22:26
- Wi-Fi・無線LAN インターネット回線について質問です。 夕方から自宅のWi-Fiが使えなくなっています。 再起動したら 3 2022/06/28 03:29
- 照明・ライト LEDライトの明るさで 6 2023/01/05 20:01
- 電気・ガス・水道 電気工事に詳しい方 5 2022/07/28 12:47
- その他(災害) 瞬間的な町の停電はどんな原因が考えられるでしょうか? 2 2022/09/01 20:57
- 地球科学 町の停電の原因について 6 2022/09/01 21:02
- 照明・ライト この外用のこのダウンライトを室内に取り付けることはできますか? 玄関ポーチの灯りとしてこの照明を使っ 3 2023/03/30 07:18
- Android(アンドロイド) スマホ撮影について、XperiaとHuawei以外で無音か無音に近い機種はありますか? 1 2023/07/23 09:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
肥後守って何か分かりますか?
-
1990年代で自分が心に残ったも...
-
趣味がありません。休みの日は...
-
将来編集者になりたいと思って...
-
障害者に噂をばらまいた、貴様...
-
この食べ物は口にしない方がい...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
マイナーカード 磁気ストライプ...
-
●IH調理機 ●電子レンジ ●炊飯器...
-
スーパーに売られている野菜や...
-
ヴィーガン の人たちは 動物の...
-
文房具 ホッチキについて
-
私は性別もコメントしません 他...
-
明日の夜は出かけますか。
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
教えてグーが閉鎖されるようで...
-
20年前と比べると、現在の女子...
-
皆さんはいつも使う水は何です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豆電球の明かりを暗くしたいの...
-
エントランスライトの電球をLED...
-
トイレをセンサーライトにした...
-
HQIランプの略を教えてください!
-
センサーライトの電球の交換に...
-
電球がくっついてしまったとき...
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
ホットショーケース、保温器を...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
ソケットから電球がとれなくな...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
電球のワット数の違うものをセ...
-
洗面所の電球が切れてしまいま...
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
うちのアパートのトイレの電球...
-
照明器具のソケットが溶けた原因
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
電球のボルト数とワット数
-
海外ペンダントランプを日本仕...
おすすめ情報