重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

HQIランプの略がどうしてもわかりません。
ネットで調べてもどこにも載ってませんでした。
業界関係者の方で知っている方いましたら、教えてください。

じつは、顧客に質問されて答えられず恥じをかきました(涙)

A 回答 (2件)

HQIランプ自体が既に略語+"ランプ"だと思いますが、


HQI の部分が何の略か知りたいということでしょうか

この質問に対する専門知識は皆無なのですが、
なんとなく目に止まり検索してみたところ、HQIは

 Hydrargyrum quartz iodide

 の略で、HIDランプの一種です

との参考文献が得られました
HQIランプ自体の日本語説明は通常の検索でも得られると思うので割愛します

一応参考までに(英文)
http://en.wikipedia.org/wiki/Hydrargyrum_quartz_ …

参考URL:http://en.wikipedia.org/wiki/Hydrargyrum_quartz_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日本語ページだけを探しており、どこにも略が載っておらず困ってました。Hydrargyrum quartz iodideですね。勉強させてもらいました。

お礼日時:2007/02/06 12:51

1番さんが既に回答されている通り、HID(High Intensity Discharged lamp)の一種です。


メーカーによりHIDをキセノンやディスチャージなどとも言っています。
HIDはよく自動車で使用されているので、ご存じの方も多いと思いますが、
HQIランプは店舗なんかでは使用されています。
ですが、業界でもHQIなどとは言わず、「キセノンランプ」とか
「水銀灯」なんて言いますね。
設備屋さんが、そこに適したランプ、例えば水銀灯やHCIランプ、HQIランプ、
高圧(もしくは低圧)ナトリウムランプなんかを図面に落とし込んでいます。
勿論設計士が照明器具の指示を与えることもありますが、あまり細かくは
書いていないですね。
設備屋さんと相談でその場に適したものを使用するのが一般的ではないでしょうか?

と言うことでHQIランプはHIDの一種と言うことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
HID(High Intensity Discharged lamp)は、調べられたのですが、HQIだけはどこも略載ってなかったんですよ。別の言い方「キセノンランプ」これは初耳です。勉強させていただきました。

お礼日時:2007/02/06 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!