dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアドライヤの周りから空気もれ
しているみたいなのですが、排気ブレーキ
が効いたり効かなかったりする原因に
つながるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (4件)

エアドライヤーと排気ブレーキはまったく別ですよ。



エアドライヤー付近からのエアー漏れなら、エアドライヤーのオーバーホールをしないと弁の交換ができないので。

ただ、エアタンクのドレンの状態がわからないのですが、ドレンバルブからの排水があるのでしょうか?

ドレンバルブから排水があるなら、ドライヤーの薬剤も交換となります。オーバーホールせず、走り続けると、ブレーキバルブや配管に水が入り、冬場に凍結や片ブレーキなどの障害が出てきます。バルブシリンダーに水が入れば走行不能ですよ。ブレーキ解除が出来なくなるので。


排気ブレーキの効きが悪いならエンジンの排気管に付いているエキゾストバルブの交換でOKです。

排気ブレーキとエアドライヤーは別系統になるので、混合しないでくださいね。
    • good
    • 0

多少漏っていても関係ないです。


(ある程度気圧があれば・・・・です。無ければブレーキも利かなくなります。)

排気ブレーキは別の問題です。

どちらも危険ですので、両方とも点検修理してください。
    • good
    • 0

排気ブレーキが効かない程も漏れてたら ブレーキが効かない

    • good
    • 0

エアータンクに8k以上の圧があれば、正常に作動するはずですので、


ただ漏れているだけでは、関係ない様に思います。

また、リターダブレーキなら関係も有るでしょうが、普通の排気ブレーキでは、
弁の動作が不安定なだけのような気がします。
どちらにしろ、エアー漏れは、コンプレッサーに大きく負担を掛けますので、
早めの処置をして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!