
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人は何かに対して恐怖を感じることにより、抵抗心が生まれます。
また、その何かに対する想像が脳の活性にも繋がるのです。
たとえば、その隅に何かいるかもしれない。と想像することによって、その隅に行くことに警戒心が出て、本能による自己防衛でその場を離れようとします。
これは、その何かに恐怖心が生まれ、抵抗してしまうからです。
ですが、仮に恐怖心が無ければ、怖いという感情は生まれません。
その隅に何かいるかもしれないという想像は、恐怖心によって生まれますので何かいるかもしれない何かに対して物体的な何かを想像し、恐怖ではなく何気ない日常風景のままの感情が働きます。
要は無感情というわけです。
そして、これは脳の活性化よりも犯罪や人を傷つけることに対しても発生されます。
怖いという恐怖心が無ければ、誰かを傷つけることに対して衝動的に働きますが、それに対する後悔はありません。
何故なら人を傷つけた相手が恐怖する感情を理解できないからです。
要するに、恐怖を知らない自分が人の恐怖を感じ取ることは難しいということです。
この回答への補足
質問者です。
ちゃんと読めていませんでしたf(^_^;
怖がるのは正常であり、
怖がらないのは異常?無感情。
無感情は人の気持ちが分からない、極端な話、犯罪につながる
ということですね。
いろいろな本に触れさせ、感情を育てたいと思います。
No.3
- 回答日時:
保育士経験者です。
怖いお話って以外と子どもは好きですね。
ただバランスでしょうね。怖い絵本や夢のある絵本。楽しい絵本、しずかな絵本。
感情を育てるためには色んなパターンの絵本を読むことが大事だと思います。
恐怖心だけに限らず色んな感情が育っていく時期です。子どもの興味も見極めながら
絵本を選択されたらいいと思います。
ただ「面白がって怖がらせる」のは可哀想ですね。
ご回答ありがとうございます。
保育士さんのご意見、とても勉強になります。
やっぱりリアクションが見たいという理由で
何度も怖がる本を読むのはNGですね。
反省します。
でも、必要以上に避けずに、時々選んでみようかと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>怖がる息子がかわいくて
確かに。^^;
でも、あまりひつこくされない方がいいと思います。
過剰な恐怖は、夜尿症のきっかけにもなりますし、引っ込み思案な子にも…
もともと男の子は、女の子に比べて怖がりの子が多いようですから。
ですから昔から日本では「男の癖に泣くな!」など強引な養育が行われていたのではないかとの説を聞いたことがあります。(確証は何もないです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 怖いもの知らず? 2 2022/10/06 17:41
- マンガ・コミック 超面白い漫画教えてください 4 2022/10/17 21:07
- 子育て 1歳6ヶ月 息子の発達 1 2023/03/19 11:26
- その他(悩み相談・人生相談) 私を尾行する男がいます。何度もセクハラを受けました。私に近づこうとしました。男が怖いです。助けてくだ 3 2022/03/26 14:39
- 子育て 1歳1ヶ月の子供ですが、最近は絵本を読んでも読んでる途中で絵本を取ったりして自分で絵本のページをめく 2 2022/07/21 16:13
- 不安障害・適応障害・パニック障害 嘔吐恐怖症かどうか分かりません 2 2022/07/28 19:40
- 美術・アート 中学生です。私は絵が趣味です。主にイラストや油画をやっているんですが、最近悩みがあります。 ひとつめ 12 2022/11/29 00:42
- その他(悩み相談・人生相談) 高校3年生の18歳の女子学生です。台湾人です。私は日本人が怖いです。日本人に近づきたくないです。。 7 2022/03/25 10:09
- 夫婦 夫が怖い 7 2023/02/12 20:27
- その他(病気・怪我・症状) 採血恐怖症です。 採血することを考えるだけで息切れなど手汗が出ます。 今ピルを飲まないといけなくて6 4 2022/04/18 01:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自閉症?発達障害?
-
子どもの本棚どうしてますか?
-
ミッケ!ISPY8のうさぎがいない
-
しまじろう(こどもちゃれんじ...
-
絵本を食べる息子
-
1歳半の息子の手洗いのしつけ...
-
2歳の誕生日に音のでる絵本
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
私は義理の息子が嫌いです。ど...
-
「本人との関係」ってどう書く...
-
父と息子の断絶
-
自閉症の手をひらひらさせる動...
-
子持ちの友達とのランチ
-
質問です。もし自分の息子がハ...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
サッカーチームの合宿~参加不...
-
息子さん、娘さんの言い方
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
息子は倅、娘は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パズルってどうやって教えまし...
-
自閉症?発達障害?
-
3歳7ヶ月で、○しか書けないのは...
-
ミッケ!ISPY8のうさぎがいない
-
生後10ヶ月、お菓子の袋の切...
-
1才児 絵本をすぐに閉じては渡...
-
1歳8ヶ月の自動車が大好きで...
-
うちの子だけ?みんなそう?
-
ひらがな、カタカナをいつから...
-
破る、はがす、折るなど壊して...
-
5歳半の男の子、すらすら字を読...
-
1歳半の息子の手洗いのしつけ...
-
ビデオ・DVDを見続けてしまう(...
-
2歳弱の子供ですが絵本を自分...
-
指差し遅かった子はどの位で出...
-
子どもへのクリスマスプレゼン...
-
絵本を食べる息子
-
ひらがなや数字の覚えさせ方。
-
500円~ 800円くらいの...
-
永遠続く絵本読みの対処法
おすすめ情報