dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

組戻しに関して質問します。

正体不明の人から私の口座に入金がありました。振込名義人に心当たりがありませんし、”闇金の押し付け貸し”(これも心当たりなしですが)かもしれませんので組戻しで返金したいと思います。

そこで質問ですが、通常、組戻しといいますと、
「誤入金をした側」から申告し、手数料が引かれて戻ってきますが、私のように
「誤入金をされた側」から銀行へ組戻しの依頼をすることは可能でしょうか?

また、通常は入金をした側が手数料を負担しますが、今回の場合、相手側に何を因縁つけられるかわかりません。手数料は当方負担にして、満額返したいのですが、「誤入金をされた側」が手数料負担することは可能でしょうか?

入金方法が口座間の振り替えではなく、ATMからの現金振り込みで、誤入金した側が銀行に連絡先電話番号や振込名義人を正確に入力していない(痕跡を残さないために)場合、銀行側は振り込んだ人に連絡が取れないと思うのですが、そういう場合でもとりあえず私の口座から、この正体不明の入金を消し去ることは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

組み戻しは依頼人しかできないと思います。


振り込み依頼人以外ができてしまうといろいろできてしまうと思われるので・・・。

受け取り側から返金したい場合は、単純に振り込むことになると思います。

愛知県警のHPではこのような案内がされています。
http://www.pref.aichi.jp/police/soudan/qa/etc/so …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/03 10:31

銀行に聞いた方が早いし確実な回答が来ると思うけど・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/11/03 10:30

<入金を消し去ることは可能でしょうか?


できません。入金は入金です。記録は残ります。消えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
言葉足らずでした。
入金の事実は残っても構いません。
全く同額を相手に返金出来ればそれで結構です。
で、振り込まれた側からの組み戻し依頼は可能なのですか?

お礼日時:2011/11/01 17:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!