
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
バリスタはボタン一つでインスタントコーヒーを入れれる機械です。
あくまでインスタント。
お湯を沸かす、計量するのも面倒な人にはいいでしょう。
インスタントでも香味焙煎とかグレードの高いのは美味しいですが、
やはりインスタントよりも豆から淹れたほうが旨いです。
スーパーで売っている安い挽かれた豆でも。
美味しいコーヒーを淹れたいなら蒸らしが重要な要素です。
コーヒーメーカーは蒸らし機能があるものを選ぶといいです。
蒸らしのない安いのでも、コーヒーが数滴落ちたら1分ほどスイッチを切りまた入れることで蒸らしが出来ます。
一度に多く淹れてゆっくり飲むのなら、魔法瓶型サーバーを採用したタイプにしたほうがいいです。
ヒーターで保温するのは煮詰まるのダメ。保温は10分が限度。
PanasonicのNC-S35Pあたりとか。
一台でドリップもエスプレッソ(カフェラテ)もというならNC-BV321-CK
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03 …
コーヒーメーカーはセットしたらスイッチ一つで淹れてくれるのがメリットですが、
ドリッパーを使って自分で淹れた方が美味しいです。
淹れる行程も楽しめるし。
ドリップではなくエスプレッソが好みなら、カフェポッド方式エスプレッソメーカーを。
参考URL:http://panasonic.jp/coffee/
この回答へのお礼
お礼日時:2011/11/05 11:15
丁寧にご回答いただいてありがとうございました。
ドリップもなのですがせっかくなのでエスプレッソメーカーにしたいと思います。
豆からひかないタイプでも(粉を入れるもの)美味しさはそんなに変わりませんか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
本当に美味しいコーヒーを飲みたいのならば,煎り立ての豆を分けてくれる店を捜すことです。本当に美味しいコーヒーを飲みたいなら,焙煎して二週間程度でしょう。ネット販売しているところはありますが,送料などで幾分高く付きます。
また,コーヒーメーカーよりは,ハンドドリップの方が安上がりです。それにメーカーよりも美味しいコーヒーが淹れられますよ。もっともそれなりに腕を磨かないといけませんが・・・
No.2
- 回答日時:
友人がバリスタを使っているので、先日 飲ませてもらいました。
カプチーノんど5種類の珈琲が入れられるそうですが、私はブラックしか飲みませんので、ブラックで頂きましたが、やはり挽きたての珈琲には全く勝てませんね。
ブラックがお好みであれば、通常のコーヒーメーカーが良いですよ。
ちなみに私は、メリタのアロマサーモステンレスを使用しています。
コーヒー受けがステンレスの魔法瓶になっているので、保温電気が要りません。
1~2時間ほどなら入れたての温かさを時保持できます。
珈琲は、コーヒーメーカーの性能よりも、豆で決まりますね。
そこそこの豆ならば、どんなメーカーで入れても美味しいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/11/05 11:06
ありがとうございます。
うちも会社ではコーヒー受けが魔法瓶になっているタイプでいただいています。
煮詰まらずまとめて作っておけるので便利で気に入っています。
そうですね。やはり豆で決まりますよね。
なかなか高い豆は買えないんだけど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
果物が溶けてしまった果実酒を...
-
やかんに残ったお湯
-
エスプレッソマシーンの使い方
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
韓国の酒の飲み方
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
プレパラートの代用品何かあり...
-
コンビニでお湯だけってもらえ...
-
飲食店の対応
-
コンビニでカップ麺買ってお湯...
-
ビンの印刷を消す方法
-
LED電球と白熱電球の電球部分の...
-
電気ポットの黒いススの正体は?
-
この石はヒスイですか?(公園...
-
百均のガラスボトルについて
-
ステンレスのやかん・・お湯が...
-
日清カップヌードルのお湯の量は?
-
コンビニで買ったカップ麺にお...
-
やかんでおゆを沸かすと中に白...
-
電気ケトルで沸かしたお湯の味...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
果物が溶けてしまった果実酒を...
-
コーヒーのカスって流しにその...
-
名前がわかりません コーヒー...
-
やかんに残ったお湯
-
「どんびえ」の使いこなし方
-
漉し布について
-
乳鉢
-
ティースプーンを舐めるのはマ...
-
カチカチに固まったスキムミル...
-
どうされますか
-
圧力鍋で使う食器について
-
ねりごまをミキサーorミルサーo...
-
すき家の朝食のひじきって無く...
-
会社にて。来客へのコーヒー出...
-
車のドリンクホルダーにストロ...
-
コーヒードリッパーについて
-
家にインスタントコーヒーが無...
-
数年前の昆布。。使えますか?
-
珈琲(コーヒー)をお客様に出...
-
小岩井コーヒーうますぎ、それ...
おすすめ情報