dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

川で、ひらたい石をなげて、ちょぴちょぴはねるやつ、だれが一番跳ねられるかというあそびなんですが、あの名前、わかりますか?

僕は【にちょぴん】とよんでたのですが、友人は、そんな名前は知らないそうです。
しかし、その友人も、正式な名前をしってるわけではなかったです。


Wikiでもでてこなかったです。地方によってちがうかもしれないので、地域ものせてもらえると助かります。

ちなみに僕は埼玉県南部です。

A 回答 (5件)

「水切り」が最も一般的だと思います


http://www2.odn.ne.jp/~cdu32250/2taitoru/mizukir …

#水切り遊びは、石切りとも、石投げとも言われています。
#また、跳ね石遊びとか、水面石飛ばしなど、様々な呼び名があります
#埼玉県の荒川水系では、ちょんぎり、ちょっぴん、ちょうまなど10種類の名前で呼ばれています。
    • good
    • 0

水切りといいます,何回石が跳ねるか競いより遠くまで飛ばすことで勝負をします


石は現地調達で川のほとりに転がっている石を利用します
    • good
    • 0

北海道ですが。



普通に『水切り』、或いは『石切り』と呼んでました。

恐らく、一般的に『水切り』。
『石切り』と呼ぶ人は、少数派だったような・・・。
    • good
    • 0

石切り 水切り、石投げとも言われるそうです。



Wikipedia で水切りで調べてみてください。
    • good
    • 0

福島県では、石蹴りと言うみたいです

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!