dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20歳でもボランティアする人っているのでしょうか?
若い人ってあんまりする人いない感じがするから、ボランティアしたくても少ししづらいというか・・・
どうなんでしょう・・・?

A 回答 (6件)

ボランティアでする仕事には色々有るわけで、中には若い人向きの仕事沢山有ると思います。

しかし前の回答者の言われたように中途半端な気持ちでは出来ないことです。
    • good
    • 0

本当にボランティアをしたいという熱意があれば、


年齢とかそういった形式に捉われることはないと思いますが・・・。

周りの目を気にして躊躇している以上は、よした方がいいかと思います。
中途半端な気持ちでボランティアに参加するというのは、
本気で参加している人たちや
ボランティアをされる人達にも失礼かと思います。
    • good
    • 0

こんにちは、はじめまして。



>20歳でもボランティアする人っているのでしょうか?
私が参加させていただいたボランティアでは、10代・20代の方のほうが多かったですよ。
私が以前ある障害児キャンプのお手伝いボランティアに行きましたら、参加ボランティアのほとんどがやはり10代・20代で、同じことするんでも体力が違うから「おばさんの私の方が場違いな気がする…、彼らのスピードに合わせていたら明日の仕事の体力が無くなりそうだから気をつけよう」と思いました。でも、うっかりペースを合わせてしまって、翌日から筋肉痛で大変でした(笑)
でも、私もボランティア初体験は10代の頃でした。
ボランティアする際に「周りに同じ世代がいないとちょっと気後れするなあ」と思ったら、素直に募集している団体さんの方に電話で訊けば教えてくれます。大きなイベントのボランティア募集では事前説明会があって、そこで参加者の顔ぶれを見て参加を決めることもできますよ。
    • good
    • 0

ボランティア暦、30年のおっちゃんです。



年齢に関係なく、色んな人がいますよ。

障害を持った人とのコンサート活動・・・舞台の袖での手話。
障害者自身が子供の方もいますから、同調してという方も、御母さんと一緒という方も。
こういった活動は、高校生、短大生が多いですね。

一般的に、障害を持つ人との合同の活動は、若い人が多いです。
車椅子の人との買い物。家事手伝い。などなど。
歩道があるといいながらも、自転車や車が止めてあったり、商品を歩道にはみ出して陳列してあったり、駐車場のために傾斜になっていたりと、車椅子の人にとっては歩きにくい歩道ばかりです。

ただ、ボランティアしたいというのではなく、目的を持ったほうが長続きしますね。

市役所の福祉課に行って、社会福祉協議会を紹介してもらいましょう。
    • good
    • 0

わたしはNPO支援センターを利用してボランティアを受けているものです。


数々のボランティアを受けてきた感想として、ボランティアは資格もなしに、土足で踏み込んでくるもの、というものです。
社会的な最低限の常識と節度をしっかり身に付けて来てください。
ボランティアを受けようという人は、品格・技術・常識・勤勉ともに積み上げた人格者だと思って来てください。
    • good
    • 0

ボランティアに年齢は関係ありません


本当に人助けをしようと思ってるなら、同年代がいなくても気にしないでしょ

ボランティアは無理してやるもんじゃないから、別にやらなくていいよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!