dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちら関西ですが、ホームセンターで売っている花苗や花鉢は、
関東・東北からきている場合もあるのでしょうか?
またその場合、放射能の基準値があるのか、
検査はされているのかが気になっています。
腐葉土、堆肥に関しては政府の基準値を超えているものは
置いていないらしいですが、
花苗に関してホームセンターの方に問い合わせても、
答えがはっきりしません。

どなたかその方面に詳しい方おられましたら、ご回答お願いいたします。

A 回答 (6件)

日本製のきちんとした測定器を購入して1つ1つ計測してください。



ホームセンターで購入するときも計測は忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
ガイガーカウンターの購入も考えてはいるのですが、
素人が使ってもなかなか正確な数値はわからないらしいのと、
機械自体の誤差もかなりあるようなので、
色々調べているところです。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/09 14:08

一般論として食べるものでない限り、出回っているものは心配ないと思います。



ホームセンターで産地を尋ねて、回答が無いものは買わないことにされてはいかがですか?

ちなみに私の住んでいる自治体(関東南部)では整枝枝を収集して堆肥を作っています。作った堆肥が基準値500ベクレル/kgを越えた時期には整枝枝の収集と堆肥化作業を中止していました。

最近は基準値を下回ったとの報告が市報に載っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
私は園芸関係の仕事をしており、
自分が売るほう、買うほう両方の立場になるので、
買ってもいいのか、売ってもいいのか心配になりこちらで質問させていただきました。

先の方にも回答させていただきましたが、
職場に答えを求めても、経営上の自衛もあり、
正当な答えが返ってきそうもないので・・・

ホームセンターのほうでも一つ一つまではわからないようなので、
自分で考えて決めていくしかないのかもしれませんね。
堆肥も基準値以下なら売られているようですが、
放射性物質がまったく入っていない訳ではないので、
長期間被爆した場合のデータがないのが現状だし、
誰にもどうなるかわからないという 状況なんでしょうね。

もう少し自分でも調べてみます。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/08 08:34

関東・東北からきているものもあるでしょう。



測定器で測るのが一番ですが、現実的に考えると、関東・東北で生産されているもの以外を購入すればいいと思います。

よく購入している会社の農場が千葉なので微妙ですが、花苗の多くはハウス栽培なので気にしていません。

最近は質問者様の理由ではないですが、滋賀の農場のものを購入しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
おっしゃられるように、産地がしっかりとわかればこちらも選べるのですが、
ホームセンターや園芸店で売られている苗は、
売っている側も産地がわからないのが現状のようです。

実際に何件か電話して聞いてみたのですが、
市場から仕入れているので、市場に聞いてみないとわからないとか、
多分大丈夫だと思うとか、いい加減な返答が多かったので、
売っている側も把握していないか、
経営に支障が出るので言わないのかというというところみたいです。

やはり測定器で測ってみるのが、現状では一番わかりやすいですかね。
検討します。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/08 08:24

基準はないですし、花苗の一つ一つまで検査をしている所はないと思いますよ。


どこまでがOKという基準がない以上、調べてしまったら収集がつきませんから、検査はしないでしょう。
腐葉土や堆肥が公的な検査対象になったのは、屋外に長期間堆積して熟成させるという製造工程上、放射性物質が集積し易いからでしょう。花苗にそういった危険性はありませんから、別に検査の必要はないと思いますよ。

仮に花苗に多少の放射能(原発近辺は立ち入りできませんから、高濃度に汚染された花苗が出回ることは考えにくいです)があったとしても、花苗を抱えて生活するわけではなく、それなりの距離があり、接触するのも一時的でしょうから、放射線が人体に影響する可能性はかなり低いでしょう。

そもそも、我々地球の生命は宇宙からの放射線を浴び続けて生きてきた訳ですから、少量の放射線に戦々恐々とするのは非合理的だと思います。放射線の性質を考えた時に合理的な危険が疑われるものに限って心配した方が良いと思います。私は、それは花苗ではないと思いますので、心配していません。

p.s.私は園芸関係者でも電力関係者でもありませんので、誰かを擁護している訳ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
やはり検査はされていないかもしれないのですね。
私は仕事が園芸関係でして、
わりと長時間土と接するもので、
内部被爆のほうを心配して、質問させていただきました。

おっしゃられる宇宙からの放射線は外部被曝に値しますが、
土から舞い上がったものを近距離で吸い込む立場にあるので、
体の中に吸収され、長期間被爆する可能性があります。

もしもは汚染されている花苗が出回っているのなら、
自分も含め、消費者に届けてもいいのだろうかという疑問もあります。
小さなお子様連れのお客様もおられますし。

しかし経済的な事情で、国の政策上流通を止めることはしないようなので、
やはりしっかり検査というわけにはいかないのですかね。
仕事先からも特に注意はありません。
言い出してしまうと、
自社の経営にも関わってくるし、
危険はないものと知らないふりをして流通させているのが
現状なのかなと。

仕事先に聞いても上記のような理由で正当な答えが返ってくるとは思いにくいので、
こちらの方に質問させていただきました。
御回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/08 08:18

そんなに心配なら園芸を止めるしかありませんね。



まぁ ネットで検索しても信用出来ないでしょうが

http://www.bing.com/search?q=%E5%9C%92%E8%8A%B8% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:2011/11/07 22:55

それが気になるような者は、数年は園芸などから遠ざかることです


(無意味なことですが、いくら安全だと言っても納得しないでしょうから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございますとは言いにくいですね。
回答されるときは、「者」という言葉の使い方にきをつけましょう。

お礼日時:2011/11/07 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!