
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私もやったことあります(笑)。
私のときは発芽しました。今は5年目になって、2メートルほどの木になりました。
なので、種子が死んでいるか、または未成熟なうちに種子を採取していなければ、いずれ発芽はするでしょう。
ちなみに表に埋めましたか??
私は室内に植えて、ある程度大きくなったら、外に植え替えました。
専門的なことを言うと、
一般的に採取直後の種子は休眠していることが多く、
様々な人為的方法で休眠から強制的に覚ますことは可能です。
一般の方の場合、温度、水、光、土壌栄養の条件が揃う事が、発芽への最短方法だと思います。
柿の場合、秋に結実することから考えて、一度低温を与えて、暖かい室内に置いておけば早く発芽するかもしれませんが、調べてないので予想にすぎません。
種は100%発芽するわけではないので、いくつか播種することもお勧めします。
それと以前に
柿は遺伝の関係で、甘い柿の種だからといって
甘い柿ができるわけではない、ということを聞いたことがあったような・・・
ま、それはそれで8年後のお楽しみですね。
No.5
- 回答日時:
補足します。
No3の方も書いてますが、一度低温を与えるのは、
種に「冬がきてる」と思わせるためです。
種は発芽する時期を間違えないためにそんな機能を
もっているんです。案外頭いい。
一度寒くなってから、常温に戻すと「春だ!」と種が思うのです。
柿に必要かわかりませんけど・・・
No.3
- 回答日時:
柿ではなく、果樹一般の話なのですが。
。。果樹の種子は、採取直後は休眠しているため発芽しにくいです。
低温(冷蔵庫とか)に2、3ヶ月間置くと、休眠が破れます(春化処理といいます)。
また、種子が乾燥すると発芽しにくくなるので、湿った砂中に埋めて冷所に置き、春季に播くと良いそうです。
余談ですが、柿を種子から育てた場合、果実を採取できるまでに6~8年かかるそうです。
また、果樹はとても雑種性が強いため、親とは異なる形質になりやすく、種子から育てた樹から美味しい柿は取れないかもしれません。
園芸店で種子ではなく苗木を売っているのは以上のような理由だそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前を教えてください。 2 2022/06/12 10:30
- ガーデニング・家庭菜園 柿(百目柿)の新芽が出ない 4 2022/05/18 18:57
- ガーデニング・家庭菜園 いまだに、若葉が芽吹かない柿の木はもう枯れているのでしょうか、 3 2022/04/16 20:34
- ガーデニング・家庭菜園 タネからの発芽で 1 2022/04/28 12:02
- 食べ物・食材 干し柿用の柿の種類や入手方法 5 2022/10/31 13:15
- その他(料理・グルメ) お金出して食べたくない または出したことない食べ物 5 2022/10/30 11:09
- ガーデニング・家庭菜園 トックリヤシ発芽方法 1 2022/10/09 13:15
- ガーデニング・家庭菜園 ミカンの接木の事 1 2022/06/13 11:10
- ガーデニング・家庭菜園 人参栽培での「とう立ち」防止 1 2022/07/21 01:11
- 農学 カボチャの中の種が発芽 カボチャの中の種が発芽していました カボチャ自体は食べても大丈夫でしょうか? 3 2022/09/01 13:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報