
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私が思うに一番最初に壊れる可能性が高いものはACアダプター差込み口です。
次に内臓HDDですかね。
HDDは言わずとしれて使用状況によりスグだめになりますがT751の容量であれば、よほど使い倒さない限り1~2年でHDD交換とはならないと思います。(といっても当たり外れありますがね)
さて、ACアダプターの差込み「ぐちですがこれはダイナブックに限ったことではありません。ぶつけたり、おとしたり、コードを引っ張ったりしなくても、何かしら差し込み口に負荷がかかり少しずつグラグラとなってきます。最終的に差込口の本体側(PCの中なんで外見ではわかりません)が割れてメッチャぐらぐらになります。かといって電源が入らないわけではなく、うまく差し込めば使う分には問題ないです。文章だけでは何のことやらでしょうが、頑張って想像してください。
私はこれまでノートPC6台使ってきましたが、そのうち2台このような故障がありました。HDD交換も2回あったな。
HDDに関してはかなり無理させたのが自分でもわかっていました。しかしACアダプター差込口にかんしては特に乱暴にあつかったりしていないのに・・・
家電量販店よりこの手の故障はノートPCでは大変多いそうです。
ACアダプター差込口は小さいネジで固定されているだけでアッサリ割れてしまうとのこと。1年以内に割れてしまうこともよくあるそうです。私は2年くらいでこうなりました。
さらにこの手の故障でたちが悪いのが5年保障やメーカー保障非対応です。
HDD交換のほうが明らかに修理費用かかるのに、この故障は完全に実費となります。2009年に購入したダイナブックがHDDと差込口が壊れて、5年保障はいってましたがHDDしか無料修理となりませんでした。
最後に故障に関しては使い方もそうですが、当たりはずれが一番大きいですよね。
No.7
- 回答日時:
こればかりは、目安でも回答は難しいです。
私なんか、買ってきたパソコンが自宅ですでに死亡という即死も経験しています。
正直、高性能なパソコンほど寿命が短いこともあります。
東芝では、とある機種で購入して自宅で使おうと箱から出して、設定をするためにワイヤレスマウスの受信機をUSBに差し込もうとしたら、受信機が物理的に入らない(しかも3か所すべて)というのもあります。
どの機種も、実際に使ってみないと寿命はわかりません。
ハードの寿命
ソフトの問題
こればかりは、神のみぞ知るでしょう。
ただ、メンテナンスだけはしておくと不具合が発生しても、早めの対処ができますから寿命を延ばすことにもつながります。

No.6
- 回答日時:
こんばんは。
使用頻度にもよります。
仕事をするように毎日8時間程度動かしたとしたら、真っ先に破損するのは恐らくキーボードでしょう。
ジャンクノートPCや中古ノートPCで故障乃至は調子悪い所があるとすればキーボードが最も多いかと思います。
その意味においてなら早くて1年、保っても3年くらいではないかと思います。
最近の東芝のノートPCのキーは一般的なものではなく、一つ一つが飛び出ているような造りになってますので引っかかりによる破損は少ないと思いますが。
No.5
- 回答日時:
一番短い寿命は、OSです。
2015年1月13日で終わりますから、そこまでです。
それ以後のOSにそのPCが対応するかどうかは全く持って不明です。
ハードウエア的には、LED液晶はまだ寿命がよく分かっていない。
CPUが壊れることは、過電流以外まず無い。
HDDは5年から10年以上。
なお、東芝の約10年前のノートでは、故障率、3割程度ですね。
No.3
- 回答日時:
その「条件」が解っているなら質問する意図が不明。
各パーツの「平均寿命」が解っているなら、あなたの目安とすべき「寿命」とやらはその「平均寿命」じゃないですか?
他回答者と同じですが、PCでも「同一型番なら品質等全ての条件が均質である」なんてことはありえないので、寿命なんてだれも解らないのが当たり前です。
「壊れる時に壊れます」としか言いようがないんです。
No.1
- 回答日時:
どのような使い方をしても壊れるときは今直ぐにでも壊れますし、今後十数年たっても壊れないかも知れません。
身体的に健康な人に「あなたはいつ病気になりますか(死にますか)?」と、聞いているようなものでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
寒さに強いパソコンメーカー
BTOパソコン
-
dvdレーベルを印刷すると、見れなくなります。なぜ?
プリンタ・スキャナー
-
pcからピッピッピッピと永遠に鳴る。
デスクトップパソコン
-
-
4
ノートPCの16:9画面について!!
ノートパソコン
-
5
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
7
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
8
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
9
内蔵型ブルーレイドライブを外付けとして使うには何が必要ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
11
大阪日本橋で冷却用ファンを安く販売しているお店を教えて下さい
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
13
先日パソコンがフリーズし電源ボタンから強制終了した後、パソコンを立ち上
中古パソコン
-
14
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
15
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
16
パソコンで焼いたDVD(映画など)がカーナビで見れないと困っている人い
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
17
正しいグラボドライバーのインストール法
ビデオカード・サウンドカード
-
18
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
19
eMachinesのマザーボードを交換したいんです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
NECのパソコンの評価
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
Windows11のアップデートができ...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
学校から1人1台貸し出されてい...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
APIテストシステムについて
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
パソコン 数年前にネットで買っ...
-
インターネットはスマホで対応...
-
このOS種類で、10になるんです...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
今後のwin10について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
APIテストシステムについて
-
邪魔な全面広告が出ないように...
-
Windows11のアップデートができ...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
-
このOS種類で、10になるんです...
-
学校から1人1台貸し出されてい...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
Chromeが開かない ノートパソコ...
-
エクセルで日誌を作る 月毎に別...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
Windows11を使ってます。 ワー...
-
Microsoftのサインインを求めら...
-
ノートパソコン 発火 先程ノー...
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
メールの添付ファイルのダウン...
-
スクリーンショットの印刷がは...
おすすめ情報