dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者ライダーです。
当方現在250CCのアメリカンに乗ってます。
来年400ccのネイキッドに買い換えようと考えてます。
おおよそ候補は構想にありますが、まだ最終決定はしてません。


で1つ気になる事があります。
大型の中古屋などにはよく足を運び色んなバイクにまたがったりしてます。
買うつもりはありませんがCBR250Rとninja250(両方とも新車)が並んでたので試しに
またがって比べてみました。CBRの方が若干前傾が深いかな? という感覚でした。


で友人がCBR250Rを今年買って乗らせてもらいました。店でまたがった時は分からなかった
のですが実際走ってみると、私にとっては若干前傾が強いかなって感じでした。
不慣れなのもあると思いますが、肩が凝ったのと腕がしびれました。
そんな私が若干前傾が浅いと感じたninja250で走ったとしたら変わるものなんでしょうか?


次買うバイクの最有力候補はグラディウス400なのですが、店で跨った感じだと
前傾の度合いはninja250と同じくらいと感じたのでこのような質問方法ととらせて
いただきました。

A 回答 (5件)

> そんな私が若干前傾が浅いと感じたninja250で走ったとしたら変わるものなんでしょうか?



変わると思います。
乗車姿勢はハンドル位置が1cm単位で変わってきますよ。特に長距離乗るとツーリング後半になってからその「若干」の違和感が効いて来ます。

特に乗車中の前傾姿勢があまりにもきついと、体が痛くなってしまって(私は手首や腰に来ます)長距離は辛いですよね~。私の今乗っているバイクも前傾姿勢が少し辛くちょっと困っていました。そこで2cmのハンドルアップスペーサーでハンドルを手前に上げた所、乗車姿勢が劇的に楽になりました。たった2cm、5000円程度の部品でこんなに楽になるなら、もっと早くやっておけば良かったと思いました。

あまりにも最初から体に合わないポジションであるなら別ですが、乗車姿勢はちょっとしたカスタムでけっこう良い線まで改善できると思います。
もし気になるようでしたら購入する前にそういったパーツのバリエーションなども調べて自分に合うようにできるかどうかも確認しておくと良いかもしれません。買ってから、細かい所を少しずつ自分の好みにして行く楽しみもできると思います。

グラディス、かっこよくて良いですね~。V型2気筒で下からトルクも有りそうだし、良いバイクそうだなぁと思って見ていました。
引き続き良いバイクライフを過ごされるようお祈り致します(^_^)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1cm単位で変わるのですか~。
私の場合1日200~300kmのツーリングがメインの乗り方になるのでそこらあたり
微妙な違いが大きそうですね^^;
乗った事がない私が言うのもなんですが、ニーグリップや前の方がおっしゃるように
腹筋背筋で支えるにしても、長距離になればなるほどじわじわ効いてきそうな
感じはします。

ハンドルアップスペーサーとかそんなカスタムパーツがあったのですか。
知りませんでした。
車種選びもそれが装着できるかどうか確認します。
実際買って乗ってみてから「ここをもう少しこうしたい」っての出てきそうな気がします。
おおよその乗車姿勢はショップでまたがってみて確認して。そして微調整はカスタムパーツ
でやってみたいと思います。

グラディウス見た目に惹かれました。
4発は燃費悪いし自分の乗り方も高回転まであまり回さないので400ccだったら2発が合ってる
かなって。前傾もさほどきつくないし、現在最有力です。
赤黒がいいのですが新車でもうないのが悩みどころではありますが^^;

お礼日時:2011/11/14 16:06

前傾と感じるかどうかは、シート、ハンドル、ステップの


上下前後の位置関係と体格で主に違ってきます。
同じ250CCのアメリカンでもVツインマグナとビラーゴでは
ポジションも違います。ネイキッド、レプリカでも同じです。

アメリカンは概ねポジションが楽ですが、ステップが
前の方ほど、慣れないと腰に来ます。腰痛持ちだと逆に
キツく、アップハンドルのネイキッドのほうが楽な場合も。
(車種により慣れるまで肩、手首、腕に疲れがくるけど)
あとは、借りる場合は緊張感もあるため、妙にグリップ強く
握ったり変な力が入っているため余計です。

平均的な体格でツーリングメインならグラディウス400は
Vツインで乗りやすくエンジン特性、ポジション等も
最適かと思います。しびれた、疲れたら早めに休憩したり
信号待ちで手をブラブラ、走行中左手だけ離せばクラッチの
疲れも緩和できるし、ハンドル交換もできるから、最初から
あまり神経質にならなくて大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うっかりしてましたが私の体格を書くの忘れてました。
165cmで体重55kgほどです。

私はビラーゴ250に現在乗ってますがスッテップはさほど前じゃなく
超楽ポジションですね。同じアメリカンでもステップが前の方にあるのを
見る度に楽そうでかえって乗りにくいのでは? と他人事ながら思ってしまいます^^;

そうですね人の車を借りてるってので余計な緊張感はありましたね~
万が一にでも立ちゴケできないな~ とかそんな事ばかり考えながら乗ってました。

グラディウスは店で跨いだ感じでは楽そうなポジションでした。
エンジンもツインって言うのに惹かれます。扱いやすそうですし^^
パワー的にも私には十分ですし。ハンドル交換もパーツあるみたいですね。

お礼日時:2011/11/15 18:31

高さだけじゃなく遠くにあるか手前かでもだいぶん違いますよ


昔ツアラーのRF400乗ってたときは30分くらいで手首痛くなってましたが、NSR250に乗り換えたら全然平気でしたよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RF400とNSR250、人が乗ってる動画を見比べてみましたが見た目の前傾は
NSR250の方がむしろきついですね。
しかし実際乗ってるみると楽なのですか!
深いです^^;
単純に前傾云々じゃなくてハンドル位置やその他の要素が複合的に絡んで
って感じなのでしょうか。難しいです。

お礼日時:2011/11/14 16:19

アメリカンは 長楽ポジションですよね 反面 風邪を受けると思います。


ネイキッドは、若干前のめり
レーサーレプリカは 完全なる前傾ポジションです。

RZRから TZRに乗り換えたら ツーリングは辛く 渋滞道など手が疲れました。

RZRで 神奈川から 能登半島1泊2日で行った際も 帰ってきて 1カ月 背中にしびれが出ました。
TZRでこの様な ロングを 走ったら 体壊れるでしょう。
神奈川⇒名古屋は 数回 日帰りしましたが 高速メイン

車種ジャンル車体によりFフォークの角度も違います
走りのジャンルが違うので 適した車両で 適した ツーリングをする事が 重要だと痛感しました。

楽に乗れるのは、アメリカンたいぷか 少し飛ばすなら ネイキッド程度がお薦め

レーサーレプリカ的 ポジション車は、 ゆっくり走るのと 長距離は 苦手 扱いずらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RZR画像拝見しましたが確かに神奈川ー能登は辛そうですね^^;
私は腰痛持ちですし、ツーリングユースがメインですし乗車姿勢には
一番気を使って車種選びしたいと思います。

前傾がきつくても乗り方次第でどうにでもなるよ的な意見も聞きますが
長距離ツーリングの場合はやはり辛いものは辛いって感じなんですかね^^;

アメリカンは確かに乗車姿勢は楽ですね~
しかし私にとってはちょっと面白みに欠けるというかもう少し
キビキビ走れるバイクに乗りたいという感じです。
SSだと行きすぎ。ネイキッドあたりがちょうどいいかなって感じです^^

お礼日時:2011/11/14 16:14

>>肩が凝ったのと腕がしびれました。



 腕立て状態で乗っているとそうなります。
 レーサーレプリカに乗る時は、腹筋と背筋で上半身を支え、腕には力を入れない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

恐らく不慣れなせいで人一倍特定部位が疲れたんでしょうね。
腹筋・背筋で上半身を支える。
今度乗る機会がある時はそこに注意してみたいと思います。

お礼日時:2011/11/14 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!